アーカイブ
2024年8月
2024年08月26日(月)
第18回 ものデザインコンテスト
例年インテリア科3年生が製図の授業の課題として応募している,高校生ものデザインコンテストのインテリアデザイン部門で,今年は神宮 苺花さんが最優秀賞,今和泉 未来さんが奨励賞を受賞しました!おめでとうございます!!
▲最優秀賞作品 作:神宮苺花さん
▲奨励賞 作:今和泉未来さん
残念ながら受賞は成せなかった他の作品も,負けず劣らず夢のあふれる素敵なデザインが多く見られました。
いつかの未来で,こんな建物が建つ日もくるのかもしれませんね。
2024年08月22日(木)
中学生1日体験入学
8月22日(木)本日,中学3年生を対象とした1日体験入学が行われました。開講式,全体オリエンテーション後,希望の学科に分かれて体験入学がありました。
インテリア科の学習の様子です。午後からは,希望者は体験入部に参加しました。来年もお待ちしています。
2024年08月22日(木)
スキルアップセミナー
8月22日 郷土推進事業を実施する高校で学ぶ生徒を対象にした,スキルアップセミナーに参加しました。
対象となっている高校は,鹿児島水産高校,鶴翔高校,串木野高校と隼人工業高校の4校です。
スキルアップセミナーでは,大学において実践している地元企業や自治体等との「産学連携の取組」を学ぶことにより,起業家精神(アントレプレナーシップ)の育成や,鹿児島の大学,企業等の魅力を発見し鹿児島で働くことや暮らすことの意識を醸成することが目的となっています。
今回のスキルアップセミナーでは,産学連携の取組を実践している鹿児島国際大学で,「鹿児島レブナイズと学ぶ!プロスポーツビジネスの舞台裏」の講座に参加してきました。
最初に,鹿児島レブナイズの代表取締役社長COOの有川さんの講話がありました。
「プロスポーツで街を元気に!地域貢献!」という側面もあるが,株式会社なので利益を出さないと持続できない。レブナイズが存続することでレブナイズを利用・活用して街が経済的に元気になってもらうという,プロスポーツビジネスの在り方についてたくさんの学びを与えてくれました。
講話中,熱心にメモをとる生徒や講話の後様々な質問が行われ,会社を存続させること,地域への貢献そして働くことの意義をしっかり学ぶことができたと思います。
午後からはグループワークで,プロスポーツビジネスのマネジメント体験を行い,レブナイズの試合へ高校生を集客するにはどうしたらよいかということを高校生ならではの視点から考えていきました。
短い時間の中でしたが,株式会社として会社を運営していくことと地元への貢献ということをどのような形で共存させていくかプロスポーツビジネスと鹿児島県の魅力について改めて学ぶことができました。