学校行事
2022年12月20日(火)
第46回 体育大会
本来の予定では17日土曜日に開催される予定だった体育大会でしたが,天候による2度の延期を経ての開催となりました。
コロナの影響で何かと思い出となる学校行事の中断を経験してきた生徒達を想い,急遽開催となった20日火曜日。応援の為に日を空けてくださった保護者の方々も振り回すことになってしまい大変申し訳ありませんでした。
雪を戴く桜島を背に,防寒のためジャージの上に厚着をした生徒達が並び,開会式が行われ,体育大会が始まりました。
夏休みから準備していた看板も,ようやくお披露目できました。
定番の100m走や綱引きなどの他に,新たな競技が多数盛り込まれ,会場を盛り上げていました。
今年は学年対抗でしたが,1年生も2年生も,もちろん3年生も優勝目指して全力で競技に臨んでいました。
さて結果ですが,まず新競技「隼人杯」を制し,同窓会寄贈の優勝カップを初めて手にしたのは…赤団:3年生でした!さらに競技における優勝も赤団:3年生が勝ち取り,優勝旗も併せて授与されました。最高学年の力を後輩達に示すことができたと言えるでしょう。
寒い中ではありましたが,雲1つない晴天のもと陽光に温められつつ,大きな怪我をする者もなく,無事体育大会を終えることができました。
ご支援頂いた同窓会,PTAの皆様,また応援に来て頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。めったにない冬の体育大会は,生徒の思い出にしっかりと残ったと思います。
2022年11月15日(火)
人権・同和教育 ~北朝鮮当局による拉致問題~
本日6限目,全校生徒を対象に,北朝鮮当局による拉致問題に関する講演会が行われました。
講師に拉致被害者家族である,市川健一様と市川龍子様をお招きし,当時の出来事と今に至るまでをお話し頂きました。
演題は「家族の絆」。親として,兄弟として,友人として。様々な視点から見た拉致に対するそれぞれの思い,願い,怒り,苦しみや悲しみをお話しくださいました。
拉致被害者には大人も,高校生である自分たちよりも年若い年齢の子供もいます。何の非も,関わりもないのにある日突然他国へと連れ去られる恐怖と絶望はいかばかりでしょう。それは当事者のみならず家族にも及び,それが未だに解決していないことにやるせなさを感じます。一刻も早く解決し,家族が何の隔たりもなく会える日が来ることを願うばかりです。
2022年11月12日(土)
令和4年度 隼工祭
11月12日,本校の文化祭『隼工祭』が開催されました。
今年のテーマは「令和に轟かせ 記憶に刻め ~新時代に爪跡を~」です。
これまではコロナの影響で何かと縮小や自重を強いられていたことが多かった行事ですが,今年は少々緩和され,舞台上での演劇や食品販売も可能となりました。感染予防として密を避けたり,食品は市販品の販売のみであったり,入場も在校生の親族のみといくつかの条件や制限あり,とまだまだコロナ前のようにはいきませんが,久しぶりのイベントらしいイベントに生徒も活気を見せていました。
高校生活の思い出として,みんなの記憶に残るものとなったのではないでしょうか。
2022年10月25日(火)
2学年PTA・県内企業説明会
本日,2学年PTAと県内企業説明会が行われました。
先に県内企業説明会が体育館で開催され,各ブースに分けられた各企業を2年生生徒と保護者が巡り,説明に耳を傾けていました。
生徒が直接話を伺える機会を設けていただき,企業の方々には誠に感謝しております。本日はありがとうございました。
2年生のみなさんは,今日見聞きしたことを来年の進路選択に是非とも活かしてもらいたいです。
2022年10月19日(水)
2学期中間テスト
今日から3日間,中間テストが始まりました。
来週から始まる文化祭準備などで少々浮ついている人もいるかもしれませんが,しっかりとテストに向き合い,気持ちをしっかり切り替えて臨んで欲しいところです。
生徒の皆さんからしてみればイヤなものなのでしょうが,テストはこれまでの皆さんの授業の成果を確認するために必要なことです。また別の見方をするならば,皆さんがこれだけのことが出来るようになった,という証明でもあります。自分の成長の確認と思って取り組んでみてはいかがでしょう。
なお,テストの成績によっては自動車学校入校の許可を出せないことや,奨学金の種類によっては申請の条件に評定○○以上,といったものがある場合があります。未来の自分自身を困らせないためにも,全力を尽くしましょう。
2022年10月04日(火)
生徒会役員改選~立ち会い演説~
本日、生徒会役員改選が行われ、1・2学年24名が役員改選に立候補しました。感染対策を行いながら、約3年ぶりに3学年揃っての体育館で、立候補者・応援者の立会演説会が出来ました。
立候補者・応援者の立ち会い演説の様子
立候補者の生徒たちは、それぞれ活動方針は違いますが、立候補者の全員の演説の中で『この隼人工業高校をもっと良い学校にしたい』という強い思いが伝わってきました。
本日の生徒会役員改選の結果は、また後日お知らせ致します、
2022年09月26日(月)
生徒会役員改選 ~ポスター掲示開始~
生徒会役員改選選挙が来週10月3日に行われます。それに伴い,本日から廊下に立候補者各自が用意した選挙ポスターが掲示されています。
1・2年生の各クラスから立候補者と応援者が募られたのですが,今年はなんと24名が立候補しました。
生徒会役員の枠は12名。それぞれ高い志をもって立候補したのだと思いますが,椅子は限られています。
立候補者には来週に控えた演説で,後悔のないよう自分の思いを伝えられるように準備をして臨んでほしいです。
また,投票する生徒は他人事のように思わず,自分が学校運営を託せるかどうか,しっかり耳を傾けましょう。
2022年09月21日(水)
2学期学年・学級PTAのご案内
ご多用中とは存じますが,2学期の学年・学級PTAを計画しております。
1学年・3学年:10月26日 水曜日
2学年:10月25日 火曜日
以上の2日間に分けた日程で行います。ご注意ください。
案内と出欠票は生徒便にて配布しておりますが,以下にデータを添付しますので必要に応じご利用してください。
駐車場に関しましては,校内,町営体育館南側駐車場,町営体育館臨時駐車場の3ヵ所をご用意していますが,校内から順に駐車して頂き,満車になった場合に次の駐車場へのご案内をしますので,ご承知おきください。
なお,学校ホームページにも同様のご案内を載せております。
2022年09月08日(木)
3年生の面接指導と1,2年生進路事前学習会
本日の6限目,来週に迫る企業の選考開始に備え,3年生の面接指導と,それに併せて1,2年生の進路事前学習会が行われました。
練習し始めの頃は,普段接している先生相手であっても緊張した面持ちで受け答えもしどろもどろだった3年生も,夏休み中に面接練習を重ねた結果,背筋を伸ばしてしっかりと正面を見据え,淀みなく質問に答えられるようになりました。その様子を今日は2年生が見学しました。明日は1年生が見学する予定です。
1,2年生は進路について,まだ先のことと思っているかもしれません。ですが,気づけばあっという間に当事者として,見学される側になる日が来てしまうのです。今日の先輩方の受け答えの姿勢や,何を思って志望したのかを是非参考に,進路選択に活かしてください。
2022年08月23日(火)
中学生一日体験入学
本日は中学生の一日体験入学。各校から中学生が本校を訪れました。
前もって申し入れのあった各学科に分かれ,それぞれの学科ならではの体験学習を受けてもらいました。
【開講式・各学科の説明】
【体験学習:インテリア科】
CGソフトIllustrator体験ということで,リアル調のリンゴのイラストを描いてもらいました。
木材加工の体験内容は,スマホスタンドの製作。やすりがけと焼き印を押し,記念として持ち帰ってもらいました。
【体験学習:電子機械科】
電子機械科の体験学習内容は,電気工事です。うまくケーブルを繋げることができたでしょうか。
体験してもらうことはできませんでしたが,溶接や旋盤加工の様子を見学してもらいました。
【体験学習:情報技術科】
3Dモデリング体験の様子。作ってもらっているのは,情報科のマスコットキャラクター,ジェイ君です。
ドローンの飛行体験もしてもらいました。
【部活動体験】
午後からは,希望者対象での各部活動に参加,あるいは見学を行いました。
▲野球部
▲バスケットボール部
▲ものづくり部(機械工作班)
多くの中学生が参加し,本校の雰囲気や在校生との交流から色々と知ってもらえたと思います。
アンケートには「体験学習では先輩達が優しく丁寧に指導してくれた」「すごい作品がたくさんあった」「先生達と先輩方の仲がよさそう」といった感想が見受けられました。
この日の体験が中学生の皆さんの進路選択の一助になったのであれば幸いです。欲を言えば,来年,この体験入学に参加した中学生が在校生として,後輩の中学生に指導している未来に期待しています。
参加してくださったみなさん,ありがとうございました。