学校行事
2018年01月31日(水)
修学旅行記2日目-1
修学旅行2日目
全員元気に朝食を食べました。
今日は青空のもと、スキー研修を楽しめそうです。
2018年01月30日(火)
修学旅行1日目ー5
夕食時に、本日誕生日のA君にサプライズでお祝い。
班長会で明日の確認をして1日を終えました。
2018年01月30日(火)
修学旅行記1日目-4
一日目の研修が終わりました。
夕食はバイキング、運動したせいか食欲旺盛です。
2018年01月30日(火)
修学旅行記1日目-3
新潟県の上越国際スキー場に到着しました。
さっそく1日目のスキー実習が始まります。
2018年01月30日(火)
修学旅行記1日目-2
午後3時前、日本で2番目に長い関越トンネルに入りました。
トンネルを抜けると、いきなり別世界
新潟県に入りました。
2018年01月30日(火)
修学旅行記1日目-1
本日より,2年生は3泊4日の修学旅行です。
朝早く学校を出発し,先発隊が羽田空港に11時前に到着,これからバスで新潟に向かいます。
2018年01月09日(火)
3学期 始業式
本日,始業式が行われました。
まだまだ寒い日が続きますので体調管理に気をつけながら,次の学年や卒業後の準備を進めていきましょう。
2017年12月22日(金)
2学期 終業式
本日,終業式が行われました。
終業式の最後には,同好会から部に昇格した「吹奏楽部」による演奏がありました。
2017年12月21日(木)
2学期クラスマッチ
本日,クラスマッチが行われました。
今回は,体育館で「男子バスケットボール」「女子バスケットボール」と,グラウンドで「サッカー」「キックベースボール」の試合が行われました。
大いに盛り上がり,よりクラスや学科の絆が深まりました。
2017年11月14日(火)
保健講話
本日,全校生徒を対象に保健講話が行われました。
講師:鹿児島女子短期大学 生活科学科 千葉 しのぶ先生
「食べものにはドラマがある~心を育む食と農~」というテーマでお話いただきました。
18歳までに,「ご飯を炊く」「味噌汁を作る」「野菜炒めを作る」「魚を焼く」ことが出来るようになって欲しいという話がありました。
自分の体を守るために,ぜひ出来るようになりましょう。
2017年10月28日(土)
隼工祭
本日,隼工祭が行われました。
各クラス今日まで,ステージ発表の練習や展示・販売物の準備を頑張ってきました。
生徒たちにとって思い出に残る隼工祭となりました。
台風接近によりあいにくの天気でしたが,ご来場いただきありがとうございました。
2017年06月19日(月)
校内弁論大会
本日6時限目,校内弁論大会が行われました。
12名の弁士が,自ら体験したことや日々の生活の中で見過ごしがちなこと,国際問題などについて,高校生らしい視点から考えたことを弁じていました。
聴衆する側も考えさせられる弁論大会となりました。
2017年06月02日(金)
教育実習最終日
本日,教育実習最終日でした。
実習生にとって2週間の教育実習は慌ただしく,あっという間だったと思います。
授業や生徒たちから学んだこと,母校に戻り感じたこと,様々な学びがあったことと思います。それらを胸に,将来の目標に向かって突き進んでほしいです。
応援しています!
髙畠さん,実習お疲れ様でした。
2017年05月22日(月)
生徒総会
本日,全校生徒参加の生徒総会が行われました。
生徒会役員と選出された議長・副議長が中心となり,昨年度の生徒会費決算及び今年度の予算についての承認,各種委員会の仕事内容の説明がありました。
また各クラスから挙げられた要望事項についての話し合いを行いました。
自分たちの学校生活改善のため,真剣に会に参加する姿が見られました。
2017年04月12日(水)
情報モラル教室
本日12日の5限目にNPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙成人先生をを講師にお招きし,情報モラル教室を行いました。
例年1学年のみの教室ですが今年度は,全学年で実施し生徒たちも先生の話に聞き入っていました。
改めてスマートフォンやSNSを使うことの注意点を学ぶことができました。
2017年04月10日(月)
対面式
4月10日(月),この日初めて新1年生と2・3年生が顔を合わせました。
これからの学校生活,特に部活等で関わりを深めていくことになることでしょう。
クラス紹介でもあったように,分からないことがあれば気軽に先輩に聞けるような,困っている後輩がいれば自然と手を差し伸べられるような,そんな関係を築いていってくれることと思います。
また,今年度はアイスブレイクが全学年・職員での交流を深める生徒会の新たな取り組みとして行われました。
2017年04月07日(金)
平成29年度 入学式
4月7日に第70回入学式が行われました。
新入生が隼人工業高校生としていち早く慣れるよう期待しています。
2017年04月06日(木)
平成29年度 新任式・始業式
本日は,新年度の始まりにあたり「新任式」が行われました。
大迫教頭の紹介の後に一人ずつ,ご挨拶をいただきました。
本日,登壇いただいた12名の他に非常勤の先生など計15名の先生方が新しく赴任されました。
先生方,よろしくお願いします。
新任式のあと、始業式も行われました。
帆西校長先生の式辞に身が引き締まる思いで生徒たちも聞き入っていました。
2017年02月19日(日)
初午祭
約460年以上続く伝統行事の「初午祭」が本校近くの鹿児島神宮一帯で行われました。
本校も本部近くの一画をお借りして「地域協働による専門高校活性化プラン」で取り組んだ製作物の展示や,平成30年度に迎える創立70周年の紹介をしました。
初めての試みでしたが,本校卒業生を始め,多くの方が立ち寄ってくださいました。神宮横の宮内小学校で行われたうどんバザーでは,先日本校と宮内小の児童・保護者とのワークショップで一緒に製作したテーブルが活用されました。
2017年02月06日(月)
ICT活用に関する研修、授業
11月24日、25日の2日間に渡り、府立大阪工芸高校から岡先生をお招きし、職員には研修会と、インテリア科1年の生徒を対象とした公開授業を行って頂きました。
軽妙な大阪弁にのせての授業は非常に面白く、かつ、大阪工芸高校生徒へのリアルタイムで映像を繋いだプレゼンテーション発表といった、これまでにない授業のあり方に、学ぶものが多くありました。
2017年02月03日(金)
修学旅行記vol.4.3
修学旅行の最後は学科別研修でした。
インテリア科は サンゲツ品川ショールーム
電子機械科は トヨタメガウェーブ
情報技術科は パナソニックセンター東京
写真はインテリア科の様子です。
2017年02月03日(金)
修学旅行記vol.4.2
東京スカイツリー
2017年02月03日(金)
修学旅行記vol.4.1
最終日、東京に戻り、スカイツリー見学と企業研修
天気は晴、ホテルを定刻に出発し、除雪車が行き来する山道を下っています。
2017年02月02日(木)
修学旅行記vol.3.3
午後からはスキー研修3
かなり上達して、スラロームもできるようになり、
多くの生徒が「もっと滑りたい!」と言いながら研修を終えました。
大自然の中で素晴らしい思い出ができました。
2017年02月02日(木)
修学旅行記vol.3.2
午前中のスキー研修2
生徒達は上手に滑れるようになっています。
昼食はカレー、写真はおかわりの行列です。
2017年02月02日(木)
修学旅行記vol.3.1
今日は一日中スキー研修
今朝6時の気温は19度(マイナス)でした。
予報は晴/曇で日中は5度(マイナス)くらいになるそうです。
(こちらの人はマイナスを言いません)
夜中降った新雪の中で、絶好のスキー研修になりそうです。
2017年02月01日(水)
修学旅行記vol.2.5
午後9時過ぎの外気温がマイナス17度
明日はどんな景色になるのか楽しみです。
2017年02月01日(水)
修学旅行記vol.2.4
明日まで高峰高原マウンテンロッジを貸切です。
夕食のメニューは
運動後で食欲旺盛、ご飯が次々とおかわりされています。
2017年02月01日(水)
修学旅行記vol.2.2
浅間連山を車窓に眺めながら
高峰高原に向かっています。
暖かい日が続いたせいか、雪は少ないような気がします。
2017年02月01日(水)
修学旅行記vol.2.1
2日目です。
バイキングの朝食をとり
都内見学をしながら長野に向かっています。