学校行事
2019年04月17日(水)
新入生部活動見学会
本日,1年生と2年生部活動未加入者対象に部活動見学会が行われました。
パソコン部
ものづくり部木工班
卓球部
柔道部
ソフトテニス部
弓道部
たくさんの生徒に入部してもらい,学校がもっと盛り上がっていくといいですね。
2019年04月17日(水)
南部九州高校総体2019 開催100日前行動
4月18日は,本県を含む南九州高校総体開催のちょうど100日前となります。
そこで火曜日から,推進委員(生徒会役員)がのぼり旗を立てて,朝校門で周知活動を実施しています。
また18日には校内一斉放送による周知も行います。
100日後,本校生徒も含めたインターハイが盛大に行われることに期待します。
2019年04月11日(木)
新入生オリエンテーション
本日午後,1年生へのオリエンテーションが行われました。
進路指導部より。3年後に向けて,高校生活の過ごし方の説明を受けました。
生徒会執行部からのオリエンテーションの様子。学校行事の紹介や,他に部活動紹介も行われました。
新入生の皆さん,実りある学校生活のため,学業にも部活動にも頑張りましょう。
2019年04月10日(水)
対面式
本日,新入生と2・3年生との対面式が行われました。
まず,生徒会役員紹介。
次に,学科紹介及び新入生各学科紹介(写真は1年インテリア科)。
新入生代表あいさつは,情報技術科・久美田さんが「早く学校生活に慣れたい」と決意を示してくれました。
最後に,本校生徒会恒例,先輩と後輩の親睦を深めるためのアイスブレイク,今年は「お題トーク」でした。
学年の垣根を越えて,自己紹介と好きな○○(歌手など)を楽しそうに話していました。
今日から3学年が全てそろい,新たな一年がはじまります。
2019年04月09日(火)
H31年度入学式
本日入学式が行われ,計152名の新入生が入学を許可されました。
新入生宣誓は,インテリア科・當房さん。力強く宣誓してくれました。
校歌紹介は,野球部・バドミントン部・バレー部の皆さん。元気に校歌を披露してくれました。
2019年04月08日(月)
平成31年度1学期新任式・始業式
10名の教員が新しく赴任され,新任式では一人一人から挨拶の言葉を頂きました。
これからよろしくお願いします。
また,新年度がはじまり始業式が行われました。
学校長式辞
新年度がはじまるに当たって,生徒代表(インテリア科2年大脇さん)による決意表明
2019年02月06日(水)
出前授業
3年生を対象に,県労働委員会委員による出前授業がありました。
講師は会長代理の田中佐和子弁護士で,社会人として働いていく上で必要な労働ルールの基礎知識や労使紛争を解決するといった労働委員会の役割等を学びました。
2019年01月25日(金)
電子機械科課題研究発表及び進路報告会
電子機械科3年生の課題研究発表を行いました。
1年間かけた作品制作及び研究を発表しました。
電子機械科3年生の進路報告会を行いました。
2018年10月13日(土)
中学生の挑戦!霧島しごと維新「君の夢を叶える高校・企業フェア」
霧島市立国分中央高等学校体育館で,霧島地区の中学生を対象に霧島市内5つの公立高等学校と地元企業が,その魅力や特色の情報発信を行いました。
隼人工業高等学校の展示ブース
2018年09月11日(火)
体育大会の表彰式
体育大会当日,雨のため表彰が出来なかったため,本日行いました。
女子科対抗リレー,新記録の表彰。頑張りました。
スウェーデンリレー,新記録の表彰。頑張りました。
競技の部優勝,緑組。久々の優勝です。
応援の部優勝,赤組。七連覇中です。
2018年09月11日(火)
進路激励会
学校長より,激励の言葉がありました。
下級生から,エールを送りました。
3年生の皆さん,良い結果が届くことを期待しております。
2018年09月08日(土)
体育大会
雨の中の開催となりました。途中雨も止み,生徒が参加する種目は,全て実施することが出来ました。
赤組の看板。
緑組の看板。
青組の看板。
黄組の看板。
雨の中,応援団の演舞がありました。
競技の部,優勝は緑組でした。
応援の部,優勝は赤組でした。
途中雨の中,観覧頂きました保護者の皆様,また卒業生の皆様,近所の方々およびその他大勢の方々,ありがとうございました。
2018年08月18日(土)
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業が実施されました。
朝,7時30分に集合して,怪我等ないように説明しました。
怪我等もなく,校内・グランド等綺麗になりました。保護者の皆様ありがとうございました。
2018年08月04日(土)
親子ものづくり教室
親子ものづくり教室に,霧島市内の小学校から,インテリア科に8組,電子機械科に4組の参加がありました。
インテリア科は家の形をした貯金箱,電子機械科はアームクローラーを製作しました。
2018年06月19日(火)
薬物乱用防止教室
薬物の怖さを知り,絶対に手をださないという意思決定を図るとともに行動化へと結びつけられるようにするために,霧島警察署スクールサポーター福永幸春さんを講師に講話を頂きました。
2018年06月18日(月)
弁論大会
上位3名が選ばれました。10月末の隼工祭(文化祭)で発表,投票で最優秀賞,優秀賞を決定します。是非聞きに来校してください。
2018年06月13日(水)
卒業生講話
平成7年度インテリア科卒:国分隼人ガス株式会社勤務
平成28年度インテリア科卒:株式会社指宿白水館勤務
パネルトーク
第二部のパネルトークでは,卒業生との話も弾み,素顔を見せる場面もありました。
生徒の進路選択の参考になったと思います。
2018年04月06日(金)
平成30年度1学期始業式・新任式
新しい年度が始まりました。
新しい先生方が,紹介されました。
新しい隼人工業高等学校の船出です。
4月9日には,新1年生を迎えます。
2018年03月23日(金)
隼人駅清掃
本日,大掃除の時間に環境美化委員会の1・2年生17名が隼人駅の清掃を行いました。
隼人駅を利用する生徒は多いので,日頃の感謝を込めて清掃を行いました。
駅員の方が日頃から綺麗にしてくださっている隼人駅なので,今回はガム取りを頑張りました。
ガム取りには古くなった『鑿(のみ)』を使用しました。
今後も,皆さんに気持ちよく隼人駅を利用していただきたいです。
2018年02月02日(金)
修学旅行記4日目-5
鹿児島空港に無事に到着しました。
全員元気です。
8時30分に解散式を行い、全日程を終えました。
バスの学校到着は9時頃です。
2018年02月02日(金)
修学旅行記4日目-4
羽田空港に到着
荷物を預け、保安検査を終えました。
鹿児島空港到着は定刻の20:05
学校到着は21:20の予定です。
2018年02月02日(金)
修学旅行記4日目-3
東京スカイツリーです。
視界はどうかな?、と思いましたが、雲の合間に視界が開けました。
その上、観光客はガラガラ。
ゆっくりと見学でき、フードコートなどでも並ばずに済みました。
帰着便への天候の影響も無さそうです。
2018年02月02日(金)
修学旅行記4日目-2
科別研修の様子です。
インテリア科はスウェーデン大使館
電子機械科は国会議事堂
情報技術科はお台場
2018年02月02日(金)
修学旅行記4日目-1
修学旅行4日目
朝食はホテルのバイキング,
本日は学科ごとの研修の後,東京スカイツリーで合流し、羽田空港に向かいます。
現在粉雪が舞っていますが、午前中に上がる予報です。
2018年02月01日(木)
修学旅行記3日目-3
午後9時には全員ホテルに帰り着きました。
たくさんのお土産を抱え、楽しんできたようです。
雨の中寒かったですが、体調を崩す人は今のところいません。
2018年02月01日(木)
修学旅行記3日目-1
3日目の朝です。
8時過ぎにホテルを出発し,東京ディズニーリゾートに向かいます。
2018年01月31日(水)
修学旅行記2日目-4
2日目の研修が終わりました。
年に数日しかないという、絶好の天気の中、一日中スキーを楽しみました。
「まだ滑りたかった」といいながらも、気持ちは既にディズニーへ
連絡用ボードがいつのまにか・・・
本校生らしい気の利いた楽書き
2018年01月31日(水)
修学旅行記2日目-3
午後のスキー実習が終わりました。
驚くほど上達し,リフトに乗って斜面にも果敢にチャレンジ
スイスイ滑れるようになり,とても楽しそうでした。
2018年01月31日(水)
修学旅行記2日目-2
午前中のスキー研修の様子です。
なかなか様になっています。
2018年01月31日(水)
修学旅行記2日目-1
修学旅行2日目
全員元気に朝食を食べました。
今日は青空のもと、スキー研修を楽しめそうです。