分類

  • 2024年12月20日(金)

    人権同和教育統一LHR

    本日5・6限目に体育館で全校生徒,職員を対象に人権同和教育統一LHRを実施しました。

    20241220_人権教育LHR_01

    20241220_人権教育LHR_02

    20241220_人権教育LHR_03

    20241220_人権教育LHR_04

    今や身の回りに溢れる様々なメディアから受ける影響を理解し,「情報を主体的に読み解く能力」や「正しく能力を発信する能力」の向上を目的として行われました。

    知らず知らずのうちに固定的な性別のイメージを受けてはいないか?相手にそれを押しつけてはいないか?

    また,相手に伝えるメッセージは,簡素で短絡的になり,攻撃的な物言いになっていることは,あるいはそのような言葉を言われたことはないか?といった内容を学びました。

    日常で相手と面と向かっての会話でも,SNS上でも,自分の考えのやりとりに今一度向き合う良い機会になったのではないかと思います。

  • 2024年12月18日(水)

    クラスマッチ(1学期分)

    本来であれば7月に実施されていたはずの1学期クラスマッチ。エアコンの故障により延期されていたものが本日開催されました。

    20241218_クラスマッチ01

    20241218_クラスマッチ02

    20241218_クラスマッチ03

     

    競技はバレーボール,男子ソフトボール,女子キックベース,オセロの4競技。

    各クラスが優勝を目指して全力で競技に臨んでいました。

    結果,各競技で優勝したのは以下のチーム,個人でした。

     男子バレーボール:3年情報技術科チーム

     女子バレーボール:2年インテリア科Aチーム

     男子ソフトボール:2年電子機械科2組チーム

     女子キックベース:1年インテリア科チーム

     オセロ:3年電子機械科2組 辻さん

    おめでとうございます!

  • 2024年12月03日(火)

    交通安全教室

    6限目,体育館に全校生徒が集まっての交通安全教室が行われました。

    20241203_交通安全教室01

    20241203_交通安全教室02

    20241203_交通安全教室03

    講師には霧島警察署交通課の新堂氏をお迎えし,交通事故・違反の防止のために心掛けること,交通事故の怖さを学びました。

    主に自転車の運転マナーに関して重々考えなければならないと感じる内容でした。自転車も「車両」であることを意識し,また最悪の場合,人を死に至らしめるような事故にもつながるものなのだと改めて感じました。

    本校生徒も自転車通学生は少なくありません。自分自身の安全はもちろんですが,くれぐれも他者を危険にさらすようなことは絶対にあってはならないことであるとしっかり認識し,今後に活かして欲しいです。

  • 2024年11月26日(火)

    野球部 「21世紀枠」推薦 表彰状授与式

    11月26日,本校の校長室にて 野球部の「21世紀枠」推薦に関する表彰状の授与式が行われました。

    20241126_野球部表彰01

    20241126_野球部表彰02

    20241126_野球部表彰03

    毎日新聞鹿児島支局長より本校校長へ表彰状が手渡され,校長から顧問の山田先生,山田先生から主将の小島君へと表彰状が手渡されました。

    かつては部員のみでは1チーム作ることすらできなかった野球部。監督の新開先生も,主将の小島君も不安を覚えた時期があったことでしょう。それが今や今回の推薦を受けられるまでに成長し,部員も30人を超えるまでになりました。小島君は部を存続してくれた先輩や,今活動を支えてくれている人たちに感謝しています,と語っていました。

  • 2024年11月16日(土)

    体育祭

    11月16日(土)に小雨の中第48回体育祭が学年別対抗で行われました。

    1週間程の練習期間でしたが,どの種目も活気があり盛り上がりをみせました。

    朝からの雨の影響もありグランドコンディションも時間がたつにつれ悪くなってはいきましたが,寒さにも負けず生徒の一生懸命な姿がみられました。

    伝統の隼工杯は青組1年生が,競技の部では赤組2年生が優勝という結果になりました。

    多くの保護者も応援に来校いただきました。ありがとうございました。

    DSCN4320

    DSCN4322

    DSCN4331

    DSCN4337

    DSCN4361

    DSCN4386

    DSCN4484

    DSCN4497

    DSCN4523

     

     

     

  • 2024年11月15日(金)

    令和6年度 エイズデーポスター 優秀賞受賞

    令和6年度エイズデーポスターに応募した作品が,高校生の部で優秀賞を受賞しました!

    濱﨑_エイズポスター_ブログ用

    インテリア科3年実習,平面デザインコース10名が授業課題として取り組み,応募したところ濱﨑若花さんの作品が高校生の部で優秀賞に輝きました。

    エイズ予防情報ネットのHPに記載されている講評にもあるように,赤いスニーカーが軽快な若い感性が光る作品です。

    受賞,おめでとうございます!!

  • 2024年11月09日(土)

    隼工祭

    『祭りよ此処へ歴史に刻む 新時代の幕開けだ』をテーマに11月9日(土)に隼工祭(文化祭)が開催されました。

    各クラスが3週間程の準備期間をへて,展示部門,ステージ部門,バザー部門に参加しました。

    当日は天気の悪い中,多くの方々に来校していただき盛大に行うことができました。

    また,PTA有志によるバザーの出店協力もあり,より充実したものになりました。

    DSCN4093

    DSCN4128

    DSCN4188

    DSCN4207

    DSCN4221

    DSCN4239

    DSCN4247

  • 2024年11月05日(火)

    芸術鑑賞会

    10月31日(木)に農村改善センターで芸術鑑賞会が行われました。

    ゴスペルボーカルグループのStarLightsの皆様にお越しいただきました。

    学校だけの芸術鑑賞会だけでなく,コンサート,ライブ,イベントなど全国各地でご活躍されており,フジテレビFNS歌謡祭,ミュージックフェア,僕らの音楽を筆頭にテレビ番組に出演し数多くのアーティストと共演する人気グループの方々です。

    本校では三年に一度の芸術鑑賞会となり,昨年度の生徒投票の結果見事一位を獲得し決定いたしました。

    まさに芸術の秋にふさわしい演奏をしていただき,大いに盛り上がった芸術鑑賞会となりました。ブログ用_DSCN4036ブログ用_DSCN4052ブログ用_DSCN4070

  • 2024年11月04日(月)

    第60回建築設計競技入賞

    インテリア科2年実習の設計コースの課題として取り組んだ,令和6年度第60回建築設計競技において,金丸さんの作品が銅賞を受賞しました!

    建築設計競技_銅賞_金丸

    テーマは「家族みんなで豊かに暮らす住まい」。豊かに暮らすとはどんなことなのか,金丸さんの思い描くイメージが伝わってくる作品ですね。

    改めて,受賞おめでとうございます!

  • 2024年10月27日(日)

    ものづくり部ロボット班,受賞!

    10月26日(土),27日(日)に栃木県で開催された全国高等学校ロボット競技大会で,本校のものづくり部ロボット班が96チーム中8位に入り,アイデア賞,敢闘賞を受賞しました!

    R6全国ロボット集合写真

    準決勝を5位で通過し,決勝に進出しました。昨年度は19位でしたが,今年はより上位への入賞を果たしました。

    今回の大会の健闘を讃えると共に,今後の活躍にも大いに期待し,応援しています!!