記事
2015年1月29日
2015年01月29日(木)
修学旅行~三日目~
本日は8:00頃に新潟のホテルを出発し、5時間弱バスに揺られ、ディズニーランドまで徒歩10分というホテルに到着。その後すぐにディズニーランドで自由行動に入りました。
風は冷たかったですが、天気は曇り気味ではあるものの、雨に降られることもなく、しっかりコートに身を包み、中には園内で販売しているキャラクターの帽子をバッチリ被って楽しんでいる者もいました。
修学旅行も残すところあと一日。怪我なく無事に土産話をどっさり抱えて帰りたいと思います。
2015年1月28日
2015年01月28日(水)
修学旅行 ~二日目~
本日は9:15からスキー教室開始。昨日の影響か、足が痛いという生徒もいましたが、ほぼ全員が参加。なお、滑ることのできない生徒は、新潟市内に観光と体験学習に行きました。
みんなよく運動したこともあるのか、昼食もおかわり続出で、カレールーが足りなくなるというハプニングも起きました。
天候は雪が吹雪いてはいましたが、練習に差し支えるものでもなく、みんな一生懸命に練習に励んでいました。その甲斐あってか、初めはスキー靴で歩くことすらままならないようだったのに、今やS字を描きながら滑ることのできるようになるまでの上達ぶりを見せました。
2015年1月27日
2015年01月27日(火)
修学旅行 ~一日目~
まだ太陽の上がりきらぬ6:35に学校を無事出発、何事もなく空港集合組と合流し、鹿児島空港を発ちました。羽田空港に着いた後、それぞれ飛行機整備工場を見学し、スケールの違うものづくりや、関係者の多さに感嘆の声をあげていました。
バス内で昼食をとりながら、新潟に向けて移動し、10㎞にも及ぶトンネルを越えた先の一面真っ白な雪景色に驚き、また大喜びしていました。
しかし、スキー教室が始まり一時間…履き慣れないスキー靴、沈み込む足元、丁寧な指導のもとに練習しているとはいえ、ままならないスキーのもどかしさに心折れそうな者がちらほら…。
2015年1月13日
2015年01月13日(火)
2015年ペットボトルツリーイルミネーション点灯
年末に,情報技術科3年生製作の「観覧車とタワーのイルミネーション」が正門横に展示されましたが,本日は毎年年明けから展示している電子機械科3年1組の課題研究班の生徒達が作成した「ペットボトルツリーのイルミネーション」を正門前に設置しました。昨年よりもさらにボリュームアップした生徒の手作り作品をぜひ,ご覧ください。
2015年1月9日
2015年01月09日(金)
3学期スタート「堅忍不抜」
始業式では福永和雅校長からの式辞のなかで「堅忍不抜」の言葉が全校生徒へ伝えられました。
2015年1月5日
2015年01月05日(月)
野球部員による正門周辺の清掃活動
本日は学校の仕事始めでしたが,本日もいつものように朝早くから野球部の生徒達が練習の前に正門周辺の美化清掃を行ってくれました。
2014年12月26日
2014年12月26日(金)
正門の門松飾り
2014年12月24日
2014年12月24日(水)
第33回全国高等学校弓道選抜大会壮行会
平成27年1月10日~12日に鹿児島アリーナで開催されます全国高校弓道選抜大会に男子団体の部と女子個人の部に出場する弓道部員の活躍を祈念して壮行会が実施されました。多くの皆様の応援をよろしくお願いします。
2014年12月24日(水)
2学期終業式・表彰式
本日は2学期の終業式並びに表彰伝達式が行われました。表彰式では個人が14名,団体で9部門の受賞があり,各コンクールの入賞や難関の資格取得など多数の生徒の活躍が賞賛されました。
2014年12月22日
2014年12月22日(月)
情報技術科3年課題研究作品「イルミネーション点灯」
情報技術科3年の課題研究でイルミネーション作品班が製作した観覧車とイルミネーションタワーが完成し,本日作品の点灯式を行いました。作品を製作した生徒達は,満足げに笑顔いっぱいでした。多くの方々にみてもらえるように正門横に設置しましたので,ぜひご覧ください。
2014年12月22日(月)
2学期クラスマッチ ②
本日のクラスマッチの最後には優勝した電子機械科3年2組の生徒と先生方が対戦してよい汗を流しました。それを全校生徒や他の先生方も寒いなかでしたが一生懸命応援したり,観戦して楽しみました。
2014年12月22日(月)
2学期クラスマッチ ①
本日,本校で2学期クラスマッチが開催されました。男女バスケットボールと男子サッカーと女子キックベースの4種目が行われ,男子の部ではバスケットボールとサッカーともに電子機械科3年2組が優勝し,女子バスケットボールはインテリア科3年,キックベースは情報技術科2年がそれぞれ優勝しました。
2014年12月19日
2014年12月19日(金)
第2回避難訓練
本日,6時間目に全校一斉の地震による火災発生の想定で避難訓練を実施しました。
グラウンドへの避難が完了した後に各学年ごとに消火栓からの放水訓練も実施しました。
2014年12月8日
2014年12月08日(月)
インターンシップ出発式
12月5日(金),本校体育館にてインターンシップ研修の出発式が行われました。2年生全員を対象に12/8(月)~12/12(金)の間,それぞれの企業等で就労体験学習をします。
2014年11月27日
2014年11月27日(木)
マレーシア セントフランシス学院生との交流会 ③
2014年11月27日(木)
マレーシア セントフランシス学院生との交流会 ②
2014年11月27日(木)
マレーシア セントフランシス学院生との交流会 ①
本日,霧島市主催の国際交流事業で市に訪れているマレーシアのマラッカ市にあるセントフランシス学院の先生2名と男子生徒8名が本校を訪れました。写真は,機械工場を見学しているところです。
2014年11月27日(木)
第69代横綱白鵬関来校 ③
2014年11月27日(木)
第69代横綱白鵬関来校 ②
2014年11月27日(木)
第69代横綱白鵬関来校 ①
本日の午後,先日の九州場所で昭和の大横綱大鵬関と並ぶ32回目の優勝を決めた横綱白鵬関が霧島市役所を訪れた後に本校に立ち寄りました。
2014年11月25日
2014年11月25日(火)
インテリア科木工班の出前授業
本日,姶良市立加治木小学校の6年生62名を対象に本校のインテリア科3年生の木工班による出前授業が実施されました。内容はかんなやのこぎりを使った木工体験でした。
2014年11月22日
2014年11月22日(土)
第12回隼工展開催中
明後日、11月24日(月)まで10:00~16:00 イオン隼人国分店2Fイオンホールにて開催中です。生徒達が実習などで製作した作品の展示・実演・販売があります。
ぜひ,ご来場くださいませ。
2014年11月21日
2014年11月21日(金)
平成26年度校内ロードレース大会 ④
入賞者は男子:1位米澤省悟(電子機械科2年),2位大良 翼(電子機械科2年),3位西 啓太(情報技術科1年),4位中園来慶(電子機械科2年),5位飛松大翔(情報技術科1年)
女子:1位福田千夏(インテリア科2年),2位酒井理映(インテリア科1年),3位金田淳美(情報技術科3年),4位野本梨加(情報技術科2年),5位鵜木未步里(インテリア科2年)
2014年11月21日(金)
平成26年度校内ロードレース大会 ③
2014年11月21日(金)
平成26年度校内ロードレース大会 ②
2014年11月21日(金)
平成26年度校内ロードレース大会 ①
2014年11月21日(金)
第23回工業クラブ連盟生徒発表大会
11月19日(水曜日)に鹿児島県立加治木工業高等学校で本年度の生徒発表大会が開催されました。隼人工業高校からは研究発表・マイコンカーラリー競技・アイディアコンペ・計算技術競技部門にそれぞれに分かれて,生徒29名が参加しました。
2014年11月19日
2014年11月19日(水)
第12回隼工展開催
生徒達が各学科の実習や課題研究のなかで知恵を絞って作成した作品を広く多くの方々にみてもらうために作品展示・実演を行っています。なお,週末の3連休には作品の販売も行います。ぜひ,ご来場ください。
期間:11/18(火)~11/24(月) 10:00~16:00
場所:イオン隼人国分店2階イオンホール
2014年11月17日
2014年11月17日(月)
新生徒会役員認証書授与式
本日,全体朝礼の表彰式後に新生徒会役員13名の認証書授与式が行われました。
受領は新生徒会長の八重山友作 君が代表で行いました。今後,生徒会活動がさらに飛躍することを期待します。
2014年11月17日(月)
全体朝礼表彰式
本日,全体朝礼で11月1日に実施された隼工祭の部門別表彰及び各種競技大会やコンクール入賞者に対する表彰が行われました。特に,県高校選抜弓道大会男子団体準優勝(来年1月全国大会出場権獲得),弓道部女子個人3位 湊さん(来年1月全国大会出場権獲得),県高校新人バドミントン大会1年女子ダブルスの部準優勝 酒井・大保 組,世界エイズデーポスターコンクール佳作 鵜木さん,第11回田山敦朗賞高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄 奨励賞 佐川さん,建築設計競技大会 奨励賞 内村さん らが表彰されました。