記事
2014年11月19日
2014年11月19日(水)
第12回隼工展開催
生徒達が各学科の実習や課題研究のなかで知恵を絞って作成した作品を広く多くの方々にみてもらうために作品展示・実演を行っています。なお,週末の3連休には作品の販売も行います。ぜひ,ご来場ください。
期間:11/18(火)~11/24(月) 10:00~16:00
場所:イオン隼人国分店2階イオンホール
2014年11月17日
2014年11月17日(月)
新生徒会役員認証書授与式
本日,全体朝礼の表彰式後に新生徒会役員13名の認証書授与式が行われました。
受領は新生徒会長の八重山友作 君が代表で行いました。今後,生徒会活動がさらに飛躍することを期待します。
2014年11月17日(月)
全体朝礼表彰式
本日,全体朝礼で11月1日に実施された隼工祭の部門別表彰及び各種競技大会やコンクール入賞者に対する表彰が行われました。特に,県高校選抜弓道大会男子団体準優勝(来年1月全国大会出場権獲得),弓道部女子個人3位 湊さん(来年1月全国大会出場権獲得),県高校新人バドミントン大会1年女子ダブルスの部準優勝 酒井・大保 組,世界エイズデーポスターコンクール佳作 鵜木さん,第11回田山敦朗賞高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄 奨励賞 佐川さん,建築設計競技大会 奨励賞 内村さん らが表彰されました。
2014年11月17日(月)
善行表彰式
電子機械科1年寺田陽生 君が先月,道に迷ったご老人を助けた行為に対して,霧島警察署長より表彰されました。
2014年11月12日
2014年11月12日(水)
川内商工高校生徒会との交流会
本日、午後から川内商工高等学校生徒会役員13名のみなさんが本校を訪れ、本校の生徒会新旧役員生徒達と互いの今後の活動の活性化を図るために情報交換などの交流会を実施しました。
2014年11月10日
2014年11月10日(月)
2014霧島市民表彰式
11月8日(土)に国分シビックセンターにて今年度様々な分野で活躍した方々に霧島市長より表彰状が贈られました。
本校からは電子機械科3年 中園天汰君(陸上男子ハンマー投げ)が表彰されました。
2014年11月10日(月)
平成26年度保健講話開催
11月7日(金)に本校体育館にて「性教育講演会」が実施されました。
講師は姶良保健所から保健師の安﨑真紀様と出口枝里香様にお越しいただきました。
2014年11月1日
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~ ⑥
PTAの皆さんも物品バザーとおにぎり・うどん・そばの食物バザーで協力してくれました。
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~ ⑤
ラストを飾ったのは電子機械科3年1組の完成度抜群のミュージカルでした。
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~ ④
インテリア科3年のステージは衣装もとても良かったです。
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~③
午後の部のトップを電子機械科3年2組がダンスとコントで会場を盛り上げました。
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~ ②
午前の部のラストは情報技術科3年のダンスステージと劇でとてもクオリティーの高い内容でした。
2014年11月01日(土)
2014 隼工祭 ~Over the top 限界を超えて~ ①
本日、生徒が待ちに待った2014年度隼工祭がスタートしました。
まずは、オープニングで新生徒会役員が太鼓を披露しました。
2014年10月27日
2014年10月27日(月)
第22回九州高等学校弓道新人選手権大会出場壮行会
本日、11月1日から熊本市で開催される九州高等学校弓道新人選手権大会に出場する男子弓道部員の選手の活躍と健闘を祈念し、壮行会が行われました。出場登録メンバーは電子機械科2年の田原くん・上福元くん・内村くん・情報技術科2年の川井田くん・電子機械科1年の楠木くん・海江田くん・情報技術科1年前田くんの7名です。
2014年10月27日(月)
平成26年度鹿児島学校環境衛生学会薬物乱用防止絵画コンクール表彰式
10月26日(日)イオンモール鹿児島にて本年度の薬物乱用防止絵画コンクールの表彰式が行われました。本校からは優秀賞にインテリア科2年の藤山沙里南さん(南日本新聞社賞)と情報技術科2年の久徳好生さん(指宿市長賞)の2名が輝き、さらに学校賞もいただきました。
2014年10月27日(月)
平成26年度隼人町文化祭作品展示
10月26日(日)に隼人町体育館などを中心に開催されました隼人町文化祭に今年も各専門学科から生徒の実習作品や美術部のポスター作品などの展示を行いました。
2014年10月24日
2014年10月24日(金)
正門門扉の塗替作業
本日、電子機械科2年所属の生徒たちによって、正門の門扉のペンキが塗り替えられました。ちょうど好天にも恵まれ、生徒達は楽しみながらも丁寧に作業を終えました。
2014年10月24日(金)
ケイタイ安全教室
10月21日(火)、本校体育館にて全校生徒を対象にしたケイタイ安全教室を実施しました。
霧島警察署生活安全課の髙嶺氏を講師としてお招きし、携帯電話やスマートホーンの使い方におけるルールやマナー並びに危険性やトラブルが起こった時の対処法について学習しました。
2014年10月20日
2014年10月20日(月)
隼人浜下り行列参加
10月19日(日)五穀豊穣や豊漁を祈る「隼人浜下り」の行列に本校から生徒会役員及び剣道部員の生徒らを中心に19名が参加しました。生徒らはそれぞれ武者や女官姿などに身を包み鹿児島神宮から浜之市八幡屋敷までの約4.5kmをかけ声とともに練り歩きました。
2014年10月20日(月)
愛がキラキラつないでつむぐプロジェクト第2回交流会
10月18日(土)午後2時より霧島市商工会議所にて「補助犬ってな~に?」と題して補助犬制度から社会をみるというテーマで第2回目の交流会が高校生から一般の方々が参加しておこなわれました。本校からも生徒会役員を中心に9名が参加して障害者の自立及び社会参加のための支援について学習しました。
2014年10月6日
2014年10月06日(月)
新生徒会役員立候補立会演説会
本日、6校時に体育館にて次期生徒会役員を決定するための立会演説会が開催されました。今年度は1・2年生の8クラスから20名の立候補があり、候補者及び応援演説者はそれぞれに熱のこもった決意表明などを述べました。
2014年10月06日(月)
九州高等学校新人水泳大会壮行会
本日、表彰式後に10月11日から熊本市で開催されます標記九州大会へ出場する電子機械科1年恵畑昂介くんの活躍を祈念して壮行会を実施しました。
2014年10月06日(月)
経済産業省後援ジュニアマイスター顕彰授与式
本日、地区大会表彰式後に公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催する取得資格数の合計点数上位者に贈られるジュニアマイスター認定証の授与式が行われました。
認定者はゴールド称号(橋口さん、狩浦さん、中村さん)、シルバー称号(藤山くん)でいずれも情報技術科3年生でした。今回は前期認定分でしたが、後期にはもっとたくさんの生徒が認定されると思います。2014年10月06日(月)
姶良伊佐地区高等学校新人大会表彰式
本日、秋季地区大会の表彰式が行われました。主な入賞は以下のとおりです。
団体の部では、1位(男子バレーボール部、女子バドミントン部)、2位(男子ソフトテニス部、女子卓球部)、3位(男子バドミントン部、男子卓球部、男子柔道部)
個人の部では、1位(男子ソフトテニス前田・橋口組、女子バドミントン1年S酒井、1年D酒井・大保組)、2位(女子卓球S川路、女子バドミントン共通S中野)、3位(男子卓球D中村・内山組、女子卓球D川路・猪子石組、男子ソフトテニス西冨・芦谷原組、女子バドミントン共通D中野・徳永組)
2014年9月29日
2014年09月29日(月)
秋季地区大会・県大会壮行会
これから行われる地区大会及び県大会に学校を代表して出場する選手を学校全体で激励し、大会へ向けての士気を高めるために壮行会が実施されました。
壮行会では、出場する11競技の部活動の代表者一人一人から力強い決意表明がありました。
2014年9月24日
2014年09月24日(水)
地域安全運動ポスターコンクール表彰式
9月22日に本校体育館にて霧島警察署より本年度の地域安全運動ポスターコンクールで入賞を果たした美術部2年生5人が表彰されました。
今年は県内から356点の応募作品があり、高校生の部では金銀銅を全て独占する快挙を成し遂げました。受賞者は金賞:鵜木未步里さん、銀賞:小島弥生さん、西彩乃さん、銅賞:竹下慎貴くん、土器薗華蓮さんでした。
2014年9月9日
2014年09月09日(火)
就職激励会
本日、全校集会にて、3年生へ向けて、9月16日より開始される就職選考試験の採用内定と10月から開始される上級学校等への入学試験の合格を祈念して、学校長と1・2年生代表から激励の言葉やエールを贈って激励する会を実施しました。
2014年9月6日
2014年09月06日(土)
第38回体育大会
大会結果は昨年に引き続き、競技の部は黄組(839点)が優勝し、2位以下は緑組、青組、赤組の順でした。また、応援の部も優勝は昨年に引き続き、赤組(1450点)で以下、黄組、青組、緑組の順でした。さらに今年は3種目で新記録が生まれ、まず200M男子の部で情報技術科2年田中湧人君が25秒77で、平成8年度以来の新記録を出しました。次に科対抗リレー男子の部で緑組Bチームが1分47秒18、同じく女子の部で赤組Aチームが1分04秒57でそれぞれ平成20年度以来の新記録となりました。
生徒達は真っ黒に日焼けして、全力を出し切り、元気と笑顔にあふれる最高の一日となりました。
2014年9月1日
2014年09月01日(月)
2学期始業式・表彰伝達式
いよいよ新しい学期がスタートし、本日、2学期始業式が行われました。多くの生徒が、日焼けした元気な顔を見せていました。
その後の表彰伝達式で、すでにブログで紹介しましたが、8月に福岡県久留米市で行われた紫灘旗全国高校遠的弓道大会で見事に優勝した女子弓道部と5位入賞を果たした男子弓道部の表彰も執り行いました。この全国での活躍は、2学期のスタートにあたり、全校生徒にとって大きな刺激になりました。
2014年8月26日
2014年08月26日(火)
中学生1日体験入学②
隼人工業高校体験学習第2回目が、第1回目に続き本校で実施されました。今回は100名以上の参加があり、1回目と併せ約340名の中学生が来校しました。
今回も午前中は各自の希望するインテリア科・電子機械科・情報技術科に分かれての実習体験が行われました。専門分野の実習体験では今後の進路選択の参考になるため、各自真剣に取り組んでいました。また、午後からは希望者のみ1時間程度の部活動体験・見学会が行われましたが、気温の高い中で、参加した中学生は高校生たちと一緒に汗を流し交流を深め、充実した1日を過ごしました。