記事
2014年10月6日
2014年10月06日(月)
九州高等学校新人水泳大会壮行会
本日、表彰式後に10月11日から熊本市で開催されます標記九州大会へ出場する電子機械科1年恵畑昂介くんの活躍を祈念して壮行会を実施しました。
2014年10月06日(月)
経済産業省後援ジュニアマイスター顕彰授与式
本日、地区大会表彰式後に公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催する取得資格数の合計点数上位者に贈られるジュニアマイスター認定証の授与式が行われました。
認定者はゴールド称号(橋口さん、狩浦さん、中村さん)、シルバー称号(藤山くん)でいずれも情報技術科3年生でした。今回は前期認定分でしたが、後期にはもっとたくさんの生徒が認定されると思います。2014年10月06日(月)
姶良伊佐地区高等学校新人大会表彰式
本日、秋季地区大会の表彰式が行われました。主な入賞は以下のとおりです。
団体の部では、1位(男子バレーボール部、女子バドミントン部)、2位(男子ソフトテニス部、女子卓球部)、3位(男子バドミントン部、男子卓球部、男子柔道部)
個人の部では、1位(男子ソフトテニス前田・橋口組、女子バドミントン1年S酒井、1年D酒井・大保組)、2位(女子卓球S川路、女子バドミントン共通S中野)、3位(男子卓球D中村・内山組、女子卓球D川路・猪子石組、男子ソフトテニス西冨・芦谷原組、女子バドミントン共通D中野・徳永組)
2014年9月29日
2014年09月29日(月)
秋季地区大会・県大会壮行会
これから行われる地区大会及び県大会に学校を代表して出場する選手を学校全体で激励し、大会へ向けての士気を高めるために壮行会が実施されました。
壮行会では、出場する11競技の部活動の代表者一人一人から力強い決意表明がありました。
2014年9月24日
2014年09月24日(水)
地域安全運動ポスターコンクール表彰式
9月22日に本校体育館にて霧島警察署より本年度の地域安全運動ポスターコンクールで入賞を果たした美術部2年生5人が表彰されました。
今年は県内から356点の応募作品があり、高校生の部では金銀銅を全て独占する快挙を成し遂げました。受賞者は金賞:鵜木未步里さん、銀賞:小島弥生さん、西彩乃さん、銅賞:竹下慎貴くん、土器薗華蓮さんでした。
2014年9月9日
2014年09月09日(火)
就職激励会
本日、全校集会にて、3年生へ向けて、9月16日より開始される就職選考試験の採用内定と10月から開始される上級学校等への入学試験の合格を祈念して、学校長と1・2年生代表から激励の言葉やエールを贈って激励する会を実施しました。
2014年9月6日
2014年09月06日(土)
第38回体育大会
大会結果は昨年に引き続き、競技の部は黄組(839点)が優勝し、2位以下は緑組、青組、赤組の順でした。また、応援の部も優勝は昨年に引き続き、赤組(1450点)で以下、黄組、青組、緑組の順でした。さらに今年は3種目で新記録が生まれ、まず200M男子の部で情報技術科2年田中湧人君が25秒77で、平成8年度以来の新記録を出しました。次に科対抗リレー男子の部で緑組Bチームが1分47秒18、同じく女子の部で赤組Aチームが1分04秒57でそれぞれ平成20年度以来の新記録となりました。
生徒達は真っ黒に日焼けして、全力を出し切り、元気と笑顔にあふれる最高の一日となりました。
2014年9月1日
2014年09月01日(月)
2学期始業式・表彰伝達式
いよいよ新しい学期がスタートし、本日、2学期始業式が行われました。多くの生徒が、日焼けした元気な顔を見せていました。
その後の表彰伝達式で、すでにブログで紹介しましたが、8月に福岡県久留米市で行われた紫灘旗全国高校遠的弓道大会で見事に優勝した女子弓道部と5位入賞を果たした男子弓道部の表彰も執り行いました。この全国での活躍は、2学期のスタートにあたり、全校生徒にとって大きな刺激になりました。
2014年8月26日
2014年08月26日(火)
中学生1日体験入学②
隼人工業高校体験学習第2回目が、第1回目に続き本校で実施されました。今回は100名以上の参加があり、1回目と併せ約340名の中学生が来校しました。
今回も午前中は各自の希望するインテリア科・電子機械科・情報技術科に分かれての実習体験が行われました。専門分野の実習体験では今後の進路選択の参考になるため、各自真剣に取り組んでいました。また、午後からは希望者のみ1時間程度の部活動体験・見学会が行われましたが、気温の高い中で、参加した中学生は高校生たちと一緒に汗を流し交流を深め、充実した1日を過ごしました。
2014年8月25日
2014年08月25日(月)
PTA校内美化作業
8月23日(土)に、2学年の保護者、生徒を中心にPTA校内美化作業が行われました。7時30分からの作業でしたが、すでに日差しも強い中、暑さに耐えつつ、用意された水分を取りながらの清掃でした。皆、汗だくになりながらも懸命に草を刈り集めた甲斐もあり、生い茂っていた草がすっきりと片付きました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
2014年08月25日(月)
親子ものづくり教室 開催
8月22日(金)に小学生3年生以上とその保護者を対象とした「親子ものづくり教室」を開催しました。
テーマは3コースあり、23組の親子がそれぞれ、インテリア科(木工)・電子機械科(おもちゃづくり)・情報技術科(電子工作)に分かれて、夏休みの自由研究などに利用する目的もあり、取り組む姿は真剣でした。
午前中で作業は終了し、参加した子ども達はできあがった作品を満足そうに持ち帰りました。
2014年8月20日
2014年08月20日(水)
紫灘旗全国高等学校遠的弓道競技大会 女子団体優勝
8月16日(土)・17日(日)に福岡県久留米市で開催された紫灘旗全国高等学校遠的弓道競技大会女子団体の部において、初優勝しました。そして、本日出場した選手達からの校長への報告会がありました。各県から選抜されたチームが一堂に集うなか、本校の女子チームは今年でまだ2回目の出場で成し遂げた快挙に全員が満面の笑みを浮かべていました。さらに、今後の活躍を期待したいと思います。
写真は左より、福永校長・2年湊さん・3年石田さん・3年田口さん・3年久木田さん・顧問大德先生。
2014年8月8日
2014年08月08日(金)
第7回鹿児島県高等学校溶接競技大会
本日、鹿児島県工業技術センターにて高校生による溶接技術を競う大会が行われました。県内の8校から総勢33名の選手が団体及び個人の部に分かれて、その腕を競い合いました。今回が初参加となる本校からは電子機械科の2年生3名が参加し、ずいぶん緊張した様子でしたが、一生懸命取り組んでいました。なお、結果の発表には数日かかるということです。
2014年8月7日
2014年08月07日(木)
国分ロータリークラブによる模擬就職面接会
本日、学校の教室を使い、地元企業経営者の方々による3年生への模擬就職面接会を実施しました。
3年生の就職希望者81名を18グループに分けて、6つの教室を使い、1回目は25分間・2回目は15分間とそれぞれ2回ずつ面接試験を実施しました。
初めは、実際の経営者の方々に対して緊張を隠せないでいた生徒達も時間が経つにつれ、真剣さが増してきて、質問に対しても何とか答えられるようになり、とても有意義な面接練習会になりました。
また、協力していただきました国分ロータリークラブの皆様にはとても感謝いたします。
2014年8月1日
2014年08月01日(金)
第6回姶良・伊佐地区専門高校フェスタ開催
本日、イオン隼人国分店にて専門高校フェスタが開催されました。
参加校は伊佐農林高校/霧島高校/蒲生高校/加治木工業高校/隼人工業高校/福山高校/国分中央高校の7校で、各農業・工業・商業・家庭・総合の専門学科の生徒達が学校で生産・製作した品物の販売やその場で作品製作などのものづくり体験を実施しました。
会場では小学生から大人の方まで幅広い方々が多く訪れ、とても賑わいました。
2014年7月29日
2014年07月29日(火)
中学生1日体験入学①
今年も本県の中学三年生約240名が隼人工業高校に集まり、体験学習を実施しました。
午前中は各自が希望したインテイア科・電子機械科・情報技術科に分かれて、実習体験を行い、できあがった作品に満足顔でした。
午後は昼食を挿んで、希望者のみ1時間程度の部活動体験・見学会もあり、日差しの強いなかでも高校生と一緒に元気いっぱいに活動していました。
第2回目は8月26日(火)に実施しますが、次回は中学1・2年生も参加できます。
2014年7月15日
2014年07月15日(火)
卒業生講話
本年度の卒業生講話は、日本ハンドボール協会常務理事兼オムロンハンドボール部ゼネラルマネージャーの西窪勝弘氏をお招きし、隼人町農村環境改善センターにて実施しました。
第1部で講演会、第2部では代表生徒とのパネルディスカッション形式で行い、西窪氏の母校での思い出やハンドボールを通したこれまでの人生における生き方や考え方をお話しいただき、参加した生徒・職員及び保護者は大きな感動を得ることができました。
2014年7月11日
2014年07月11日(金)
正門付近の清掃活動
正門横の生徒の活躍を掲示した看板を一時撤去し、普段清掃のできない壁面の汚れを除去する作業をしました。
生徒達は慣れない高圧洗浄機を上手に使いこなし、きれいになった壁面を見て満足そうでした。
2014年7月9日
2014年07月09日(水)
タイトル無し
本日は、台風の影響を考慮し、生徒全員11時20分で下校としました。
明日は、生徒全員、午前中自宅待機とします。なお、13時の時点で公共交通機関等の運行回復が見込めない場合には、引き続き自宅学習とします。
2014年6月27日
2014年06月27日(金)
知的財産に関する講演会
知的財産教育に関する講演会が行われました。
講師に鹿児島市のマルヤガーデンズを始め、全国でコニュニティーデザインを手がけられた
スタジオ-L 代表 山崎 亮 氏を迎え、「地域に必要な力」と題してお話しを頂きました。
語り口も軽快で楽しく、生徒たちは食い入るように聞いていました。
2014年6月23日
2014年06月23日(月)
校内弁論大会
各クラス代表が各々、「高校生として、今何をなすべきか」というテーマに基づき、日々の生活で思うことを語っていました。
全校生徒の前に立つことすらとても勇気の要ることですが、壇上では堂々と胸を張り、発表していました。
2014年06月23日(月)
表彰式②
鹿児島県高等学校総合体育大会
〈弓道競技〉 個人の部 第3位
鹿児島県高校生ものづくりコンテスト
〈電子回路組立部門〉 第2位
〈家具・工芸部門〉 第1位 / 第2位 / 第3位
秩父宮賜杯第67回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
第6位(全国大会出場決定)
上記の成績をおさめました。ものづくりコンテスト家具・工芸部門においては上位を独占し、また昨年に続き陸上部は全国大会出場を果たしました。
2014年06月23日(月)
薬物乱用防止教室
もし、自分が当事者になったなら…。
いつかどこかで出会うかも知れない誘惑に負けないよう、
薬物の恐ろしさをしっかり心に留めておいて欲しいです。
2014年5月26日
2014年5月22日
2014年05月22日(木)
命の大切さを学ぶ教室
21日、命を題材とした全校講話「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
講師:今村 公洋 氏 強盗事件被害者家族
事件に巻き込まれたことによる二次被害やそれにまつわる家族と命のあり方を、当時の出来事を交えてお話し頂きました。
2014年5月19日
2014年05月19日(月)
表彰式①
表彰伝達式が行われました。【姶良伊佐地区高等学校春季体育大会】
〈団体の部〉
バレー部 優勝
ソフトテニス部 男子団体 準優勝
硬式テニス部 男子団体 第3位
弓道部 男子団体A 第3位
卓球部 男子団体 第3位 / 女子団体 第3位
〈個人の部〉
ソフトテニス部 男子ダブルス 優勝 / 第3位
弓道部 女子個人 第2位
柔道部 66kg級 第2位 / 無差別級 第2位
バドミントン部 女子個人シングルス 第3位 / 女子ダブルス 第3位
陸上部 三段跳 第3位
美術部 第48回鹿児島県愛鳥週間作品コンクール
特選(九州地方環境事務所賞) 1名 / 入選 3名 / 佳作 2名
2014年5月16日
2014年05月16日(金)
PTA総会
本日はPTA総会が行われました。日差しも暑い中お集まり頂いた皆様、まことにありがとうございました。
2014年5月9日
2014年05月09日(金)
テスト投稿