記事
2015年7月28日
2015年07月28日(火)
第1回中学生一日体験入学
写真は上からインテリア科,情報技術科,電子機械科での学習の様子です。
中学生達は自分の希望の学科を見学・体験し,また,午後からは希望の部活動も体験できたことで隼人工業に,より興味を持ち,進路選択の幅を広げることができたようでした。
2015年7月27日
2015年07月27日(月)
第一工業大学との高大連携調印式
本日,本校と第一工業大学との相互の教育に係る交流及び連携を図るために協定を締結する調印式が第一工業大学で行われました。
双方の今後の交流・連携を通じて,隼工生の視野を広げ,高校教育の
さらなる活性化を図れるように引き続き尽力していきます。
2015年7月22日
2015年07月22日(水)
1学期終業式
7月17日(金),1学期終業式が行われました。
福永校長より式辞として
「夏休みだが,休んでいる場合ではない。夏で状況は変わる。
そして,命について考える。命はリレーしている。」との言葉を頂き,
生徒達は,”この夏で一回り成長するぞ”と引き締まった様子でした。
2015年7月17日
2015年07月17日(金)
知的財産教育講演会
7月9日(木)にルイ・ヴィトン ジャパン (株)より 講師を招き,「知的財産権とブランド価値」というテーマで全体講演会を,さらに,本校インテリア科2年生と情報技術科1年生を対象に特別授業を行って頂きました。生徒達は,今回の講演や授業を通して,模造品がもたらす消費者,企業,社会に対する悪影響と”本物”の重要性を知り、今後のものづくりについても学ぶきっかけを得ることができました。
2015年07月17日(金)
1学期クラスマッチ
7月16日(木)に,クラスマッチが行われました。
競技,結果については以下の通りです。
<男子バレーボール>
1位 電子機械科3年1組 A
2位 情報技術科3年 A
3位 電子機械科2年2組 B
<男子ソフトボール>
1位 電子機械科3年2組
2位 電子機械科1年1組
3位 情報技術科2年
<女子バレーボール>
1位 インテリア科2年 A
2位 インテリア科3年 A
3位 インテリア科1年 A
<女子ドッジボール&ドッジビー>
1位 インテリア科2年
また,表彰はなかったですが上記の他に,男女混合ドッジビーも行われました。
生徒達はクラスマッチを通し,仲間との団結力を深め,いい思い出を作ることができたようでした。
2015年7月15日
2015年07月15日(水)
卒業生講話
7月14日(火),(株)山形屋より 平野里志氏を,京セラ(株)鹿児島国分工場より 本坊綾乃氏を招き,卒業生講話を行いました。
講話の中で平野氏は資格を取得することの大切さや,自分の中にゆずれない”軸”を持つことの重要性を話され,その一方,本坊氏は進学して良かったことや,これからの学生生活や,社会人として必要な心構えを話されました。
生徒達は,卒業生の話を聞くという貴重な経験ができ,進路についてより一層深く考えるきっかけになったようでした。
2015年07月15日(水)
保健講話
7月13日(月)に,本校のスクールカウンセラーである佐々木浩介先生に「アニメ ワンピースといろから学ぶ友達とのつきあい方」というテーマで講演を行って頂きました。生徒達は”いろ”の持つ力や,選ぶ色から見える人の性格,付き合い方など今後に生かせることをたくさん学ぶことができ,充実した時間を過ごせた様子でした。
2015年7月8日
2015年07月08日(水)
知的財産に関する特別授業開催
6月24日(水曜日)に独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)から 小林氏においで頂き、本校インテリア科2年生を対象にインターネットを用い、主に特許情報プラットホームに関する授業を行いました。
この授業は知的財産教育の一環として行われ、授業に参加した生徒は、特許、意匠、商標といったものをより身近に感じることができました。
2015年6月24日
2015年06月24日(水)
校内弁論大会
今年のテーマは自由で,各弁士が様々なテーマで弁論をしてくれました。
弁士達は”自分の意見をまとめ,発表する”ということを
聞く生徒達は”人の意見を聞き,考える”という貴重な経験ができたようでした。
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
野球部員善行紹介
内容は,5月中旬のころに隼人弓道場へ向かう途中
道に迷ってしまった主婦の方が,近くにいた隼人工業野球部員に
道を尋ねたところ弓道場まで駆け足で先導してくれたというものでした。
主婦の方は,野球部員の心優しさと礼儀正しさに感銘を受けたようでした。
2015年6月15日
2015年06月15日(月)
H27年度九州大会・全国大会壮行会
九州大会・全国大会へ向けて壮行会が行われました。
福永校長,生徒代表富﨑君より激励の言葉があり,田原主将より
「全国で通用する高い力を身につけ,支えてくれる皆様に感謝して戦い,
結果を残して帰ってきます。」と頼もしい決意表明がありました。
大会での活躍を期待します。なお,出場選手は3年生:田原君,上福元君,内村君,2年生:海江田君,高風聞君,楠木君,前田君,そして3年生女子の湊さんです。
2015年5月26日
2015年05月26日(火)
平成27年度PTA総会
会務報告・決算報告並びに活動計画・予算案について
承認され,27年度の新役員も決まり,新たなPTA活動
に向けて全保護者の皆様のご協力を賜りたいと思います。
2015年5月25日
2015年05月25日(月)
平成27年度生徒総会
今年は例年よりも要望事項が多く,予定時間を少しオーバーしました。
しかし,生徒一人一人の"隼工をよりよくしたい"という想いを感じることのできた
生徒総会でした。
2015年5月20日
2015年05月20日(水)
命の大切さを学ぶ教室
本日,命の大切さを学ぶ教室が開かれ,笹森義幸(ささもりよしゆき)さんに御講話頂きました。
笹森さんは平成14年12月に,当時中学1年生であったご長男の郁也(ふみや)さんを交通事故で亡くされ,「悲惨な事故をなくしたい」という想いから,各地で講演活動をされており,今回隼人工業高等学校にお越し頂きました。
笹森さんの講話は
「日々当たり前だと思っていることが,決して当たり前ではない。」
という言葉から始まり,大切なご長男を失った悲しさ,悔しさをお話になられました。
講演終了後,生徒代表が挨拶し
「生きていることの大切さ,命の重みを感じました。これからも交通ルールをしっかり守り,自分の命は自分で守ろうと思いました。」
と隼工生全員の思いを笹森さんに伝えてくれました。
2015年5月18日
2015年05月18日(月)
平成27年度春季地区大会および愛鳥週間コンクール表彰式
本日平成27年度春季地区大会と愛鳥週間コンクールの表彰式が行われました。
結果は以下の通りです。【春季地区大会】
<団体の部>
優勝 バレー,ソフトテニス男子,バドミントン女子,弓道
準優勝 ソフトテニス男子
第3位 柔道男子,ソフトテニス男子,テニス男子,バドミントン男子
<個人の部>
優勝 ソフトテニス男子 西冨&橋口ペア,バドミントン女子ダブルス 中野&酒井ペア
第2位 柔道男子60kg級 小野君,ソフトテニス男子 前田&重留ペア
第3位 卓球女子ダブルス 川路&市吉ペア,卓球女子シングルス 市吉さん
テニス男子シングルス 宮田君,弓道女子 湊さん
バドミントン女子シングルス 中野さん,酒井さん
【愛鳥週間コンクール】
特選(平野川動物園公園長賞) 西さん
入選 富﨑君,藤山さん
佳作 海江田さん,佐川さん,中村さん
表彰式後,教頭先生より
「君たちならまだやれる,まだできる」との言葉を頂き,
生徒達は県総体に向け,よりいっそう闘志を燃やしたようでした。
2015年5月11日
2015年05月11日(月)
春の交通安全キャンペーン
本日より春の全国交通安全運動キャンペーンが始まりました。隼人町が日本一安全な町となるよう地域のボランティアの方々と一緒に
隼工生約30名が早朝より道行くドライバーへ交通安全を呼びかけました。
2015年5月1日
2015年05月01日(金)
地区・県総大会壮行会
4月27日(月)全校朝礼時に地区・県総大会壮行会が行われました。各部活によりそれぞれ目標は違いますが,校長先生の
「しっかりと準備をして,隼工のカラー・スピリットを見せてきて下さい。」
と言う言葉を胸に,全員が隼工の代表として隼工スピリットを
見せつけてくれると思います。
2015年05月01日(金)
一日遠足
インテリア科は動物園と水族館(写真上)に
電子機械科は浄水場(1年)と清掃工場(2,3年)と健康の森公園(写真中)に
情報技術科は知覧特攻平和館(写真下:1年生)へ行きました。
全生徒,学べることはしっかり学んで遠足を満喫していたようでした。
2015年4月23日
2015年04月23日(木)
平成27年度第1回避難訓練
本日,平成27年度第1回避難訓練が行われました。
生徒代表4名,職員代表4名の計8名が消火訓練を経験し,消火器の扱い方を学びました。
また,霧島市消防局隼人分遣所所長より
「避難訓練は単に本番に備えるためだけでなく,全員が防災意識を持つために行われるものです。」
という言葉を頂き,生徒・職員全員が改めて避難訓練の意義を認識しました。
2015年4月20日
2015年04月20日(月)
自転車・原付車安全利用モデル校指定書交付式
本年度,本校が霧島警察署より自転車・原付車安全利用モデル校の指定を受け,その交付式が行われました。
そのなかで,代表生徒から「われわれは,これからも安全利用モデル校に恥じないように自転車・原付車を利用していくことをここに宣言します。」と宣言文が読み上げられました。
2015年4月9日
2015年04月09日(木)
平成27年度第68回入学式
新入生の皆さんのこれからに期待します。
2015年4月8日
2015年04月08日(水)
平成27年度 対面式
二,三年生「ようこそ,隼人工業高校へ」
一年生「よろしくお願いします。」
2015年4月6日
2015年04月06日(月)
平成27年度 1学期始業式
明日の入学式を控え,2・3年生だけの式でしたが,福永校長先生の式辞に全員が心新たに今年度の目標に向かって,身の引き締まる思いで耳を傾けていました。
2015年04月06日(月)
平成27年度 新任式
福永校長の紹介の後に一人ずつ,ご挨拶をいただきました。
本日,登壇いただいた13名の他に非常勤の先生など計16名の先生方が新しく赴任されました。
2015年3月27日
2015年03月27日(金)
平成26年度 離任式
27日金曜日、離任式が行われました。
本校からは16名の先生方が転退職されます。
内2名は本校にて定年を迎えられ、教員生活最後を終えられる方もおられました。
また、10年もの期間をこの隼人工業で過ごされた先生も。
今後の先生方のご活躍とご健康をお祈り申し上げます。
2015年03月27日(金)
平成26年度 3学期終業式
本日は今年度最後の終業式でした。
春休みの後には新学年へとなります。
心身共に準備をしっかりしましょう。
2015年3月17日
2015年03月17日(火)
しごとフェア
本日、1・2年生は朝からバスに乗り、県民交流センターで行われている
第7回しごとフェアへと向かいました。
これから3年生になる2年生はもちろん、まだ時間があるとはいえ、将来像が
決まっていない人も多いだろう1年生も、この催しを通して、これまで気付かなかったような
自分の道の可能性を見出してくれると良いと思います。
2015年3月13日
2015年03月13日(金)
合格者集合
11:00、正面玄関に受検番号が貼り出され、中学生の歓声が響きました。
午後から合格者が集まり、入学における諸説明を受け、制服の採寸などが行われました。
入学式、新しい制服に袖を通すまでに、「隼人工業高校生」へとなる心の準備をしっかりと
しておいて欲しいと思います。
2015年3月2日
2015年03月02日(月)
第67回卒業式
天気は快晴、春めいた気候に恵まれた、今日この日に3年生152名が卒業を迎えました。
式での神妙な面持ちに、これからの未来に思いを馳せていたのかと思えば、
教室での友達同士での写真撮影でのどこかワクワクとした顔と、せわしなく表情を変えていました。
そしてついに、今回の卒業式をもって、卒業生が10,000名を超えました。
記念すべきその生徒は、LHRで校長より直々に証書を手渡され、花束と記念品が贈られました。
今後の彼らの明るい未来と、活躍を心から期待します。
2015年1月30日
2015年01月30日(金)
修学旅行~四日目~
ついに最終日。ホテルを出発後、スカイツリーの展望台に登るも、あいにくの天気で視界は真っ白。しかし買い物や記念撮影で楽しんでいたようです。その後は各科別行動になり、インテリア科は上野公園、電子機械科、情報技術科は中華街へと移動。ディズニーランド以上のお土産をどっさり買い込む者まで現れました。
最後は羽田空港に集合、解散式を行いました。
特に事故もなく、皆元気に飛行機搭乗口に向かいました。
ただいま まであと少しです。