分類

  • 2022年11月15日(火)

    人権・同和教育 ~北朝鮮当局による拉致問題~

    本日6限目,全校生徒を対象に,北朝鮮当局による拉致問題に関する講演会が行われました。

    講師に拉致被害者家族である,市川健一様と市川龍子様をお招きし,当時の出来事と今に至るまでをお話し頂きました。

    2022人権講話_拉致問題1

    2022人権講話_拉致問題2

    演題は「家族の絆」。親として,兄弟として,友人として。様々な視点から見た拉致に対するそれぞれの思い,願い,怒り,苦しみや悲しみをお話しくださいました。

    拉致被害者には大人も,高校生である自分たちよりも年若い年齢の子供もいます。何の非も,関わりもないのにある日突然他国へと連れ去られる恐怖と絶望はいかばかりでしょう。それは当事者のみならず家族にも及び,それが未だに解決していないことにやるせなさを感じます。一刻も早く解決し,家族が何の隔たりもなく会える日が来ることを願うばかりです。

  • 2022年11月12日(土)

    令和4年度 隼工祭

    11月12日,本校の文化祭『隼工祭』が開催されました。

    今年のテーマは「令和に轟かせ 記憶に刻め ~新時代に爪跡を~」です。

    IMG_1932

    IMG_2124

    IMG_2151

    IMG_2197

    DSCN9959

    これまではコロナの影響で何かと縮小や自重を強いられていたことが多かった行事ですが,今年は少々緩和され,舞台上での演劇や食品販売も可能となりました。感染予防として密を避けたり,食品は市販品の販売のみであったり,入場も在校生の親族のみといくつかの条件や制限あり,とまだまだコロナ前のようにはいきませんが,久しぶりのイベントらしいイベントに生徒も活気を見せていました。

    高校生活の思い出として,みんなの記憶に残るものとなったのではないでしょうか。

     

  • 2022年10月25日(火)

    2学年PTA・県内企業説明会

    本日,2学年PTAと県内企業説明会が行われました。

    先に県内企業説明会が体育館で開催され,各ブースに分けられた各企業を2年生生徒と保護者が巡り,説明に耳を傾けていました。

    IMG_18011

    IMG_18032

    生徒が直接話を伺える機会を設けていただき,企業の方々には誠に感謝しております。本日はありがとうございました。

    2年生のみなさんは,今日見聞きしたことを来年の進路選択に是非とも活かしてもらいたいです。

  • 2022年10月22日(土)

    第58回建設設計競技大会 表彰式

    インテリア科2年実習設計コースで取り組んでいた,「令和4年度 第58回 建設設計競技大会」への応募作品で,内田拓実くんの作品が銅賞を受賞しました。

    その表彰式がこの日,鹿児島県民交流センターで行われました。

    1666452968635_2

    1666452968262_2

    ▼入選した内田くんの作品がこちら。

    sekkei_2_uchida

    与えられたテーマ,「家族みんなで幸せに暮らす住まい」を満たす設計は大変だったと思います。これからも創意工夫と住人に配慮した設計を作り出してくれることと思います。

    受賞,おめでとうございます!

  • 2022年10月20日(木)

    令和4年度「世界エイズデー」ポスター入賞!

    インテリア科3年生,課題研究デザインコースの授業課題で取り組み,応募した「世界エイズデー」ポスターコンクールで,インテリア科3年亀澤さんの作品が高校生の部で佳作を受賞しました!

    エイズポスター受賞作品_亀澤さん

    他に一般の部などもある中ではありますが,高校生の部の中では3位にあたります。全国3位相当とも言えます!

    エイズ予防情報ネットのホームページにも掲載されております。そちらには作品に対する講評も載っていますので,ぜひご覧いただければと思います。

    改めまして,亀澤さん,受賞おめでとうございます!

  • 2022年10月19日(水)

    2学期中間テスト

    今日から3日間,中間テストが始まりました。

    DSC_30961

    来週から始まる文化祭準備などで少々浮ついている人もいるかもしれませんが,しっかりとテストに向き合い,気持ちをしっかり切り替えて臨んで欲しいところです。

    生徒の皆さんからしてみればイヤなものなのでしょうが,テストはこれまでの皆さんの授業の成果を確認するために必要なことです。また別の見方をするならば,皆さんがこれだけのことが出来るようになった,という証明でもあります。自分の成長の確認と思って取り組んでみてはいかがでしょう。

    なお,テストの成績によっては自動車学校入校の許可を出せないことや,奨学金の種類によっては申請の条件に評定○○以上,といったものがある場合があります。未来の自分自身を困らせないためにも,全力を尽くしましょう。

     

  • 2022年10月18日(火)

    第13回 高校生の「建築甲子園」 鹿児島県代表に選出!

    2022年度 第13回高校生の「建築甲子園」に応募したところ,インテリア科3年生の

    川畑さん,塩井川さん,濱田さんの3名が手がけた作品,『四季を仰ぐ』が選抜されました!

    建築甲子園_四季を仰ぐ

    女性らしい華やかさや優しい雰囲気が感じられる作品ですね。

    全国審査の結果は12月下旬ごろにホームページ上でも発表されるとのこと。

    結果を楽しみに待ちたいと思います。

  • 2022年10月18日(火)

    読書週間ポスター

    本日から,図書室前で来週から始まる読書週間のためのポスターが掲示されています。

    IMG_17891

    各クラスから集められた様々なデザインのポスターが張り出されています。

    IMG_17911

    ▲司書の先生イチオシのポスター。シンプルなボールペンの線がいい味出してます。

     

    来週の学年PTAで来校される際には,ぜひご覧いただければと思います。

  • 2022年10月04日(火)

    生徒会役員改選~立ち会い演説~

    本日、生徒会役員改選が行われ、1・2学年24名が役員改選に立候補しました。感染対策を行いながら、約3年ぶりに3学年揃っての体育館で、立候補者・応援者の立会演説会が出来ました。

     

    あ

     

    立候補者・応援者の立ち会い演説の様子

    い

     

     

    え

     

    立候補者の生徒たちは、それぞれ活動方針は違いますが、立候補者の全員の演説の中で『この隼人工業高校をもっと良い学校にしたい』という強い思いが伝わってきました。

    本日の生徒会役員改選の結果は、また後日お知らせ致します、

     

  • 2022年09月26日(月)

    生徒会役員改選 ~ポスター掲示開始~

    生徒会役員改選選挙が来週10月3日に行われます。それに伴い,本日から廊下に立候補者各自が用意した選挙ポスターが掲示されています。

    IMG_1758_2

    1・2年生の各クラスから立候補者と応援者が募られたのですが,今年はなんと24名が立候補しました。

    生徒会役員の枠は12名。それぞれ高い志をもって立候補したのだと思いますが,椅子は限られています。

    立候補者には来週に控えた演説で,後悔のないよう自分の思いを伝えられるように準備をして臨んでほしいです。

    また,投票する生徒は他人事のように思わず,自分が学校運営を託せるかどうか,しっかり耳を傾けましょう。