記事
2019年9月5日
2019年09月05日(木)
体育大会プログラム
いよいよ,第43回体育大会まであと2日となりました。
体育大会のプログラム等を公開します。
当日は台風の影響も心配されますが,開催される場合できるだけ多くの方々に見に来ていただきたいと思います。
生徒たちは競技・応援団とも披露に向けて頑張っているところです。
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
二学期表彰式・始業式
二学期が始まり,表彰式・始業式がありました。
【地域安全ポスターコンクール銅賞】小林龍成さん(インテリア科二年)
【始業式学校長挨拶】「主体性」と「熱中すること」について
いよいよ2学期,体育大会や文化祭に加え,3年生は就職進学試験が迫っています。
何事にも全力で取り組みましょう!
2019年8月23日
2019年08月23日(金)
中学生一日体験入学
本日,中学三年生を対象とした一日体験入学が行われました。
開講式の後,学科紹介などの全体オリエンテーション,そして希望する学科に分かれての体験入学がありました。
午後から希望者は,体験入部に参加しました。


全部で200名近い参加がありました。参加していただいた中学生及び保護者の皆さん,ありがとうございました。
来年の入学をお待ちしています。
2019年8月21日
2019年08月21日(水)
中学生一日体験入学の野球部体験について
地区大会の結果に関係なく,予定通り実施します。参加する生徒の皆さんは準備をお願いします。
2019年8月20日
2019年08月20日(火)
人権セミナー
本日は,人権セミナーが行われました。
最初に全体会として,鹿児島大学の石走知子さんを講師として,「お互いを尊重するパートナーシップとは」をテーマにデートDVに関する講話がありました。
次に.,鹿児島大学医学部保健学科サークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の学生さんを講師とし,アイスブレイク「動物狩りゲーム」のあと,自分の人生の幸福度をグラフにした「ハッピーグラフ」を,グループ内で発表しました。
最後に学年ごとに分かれ,1年生「よりよい関係を築こう」2年生「対等な関係について考えよう」3年生「生命の大切さについて知ろう!~妊娠の成り立ち~」をテーマとしてそれぞれ話し合い,理解を深めました。
自分にしろ他者にしろ,それぞれかけがえのない存在であるということに気づき,尊重することの大切さを学ぶ良い機会になりました。
2019年8月17日
2019年08月17日(土)
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業が本日,行われました。
暑い中,150名あまりの生徒・保護者・教職員が参加し,学校が二学期を迎えるに相応しい姿となりました。
参加していただいた皆さん,ありがとうございました。
2019年7月30日
2019年07月30日(火)
全国高校総体(フェンシング補助員参加)
7月26日より,牧園アリーナで開かれている「感動は無限大 南部九州総体 2019」フェンシング競技の補助員を本校生徒が務めています。

検査班は,工業高校の生徒らしく,フェンシングで用いる各種用具検査を担当します。
剣,メタルジャケット,マスク,ケーブルなどの通電状態などを計測器を用いて検査を行います。



数百名分の用具を検査する,集中力と根気の必要な作業ですが,本校生は丁寧に仕事を果たし,役員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
実際に用具を検査し,休憩時間などには試合観戦をすることで,フルーレ・エペ・サーブルなどの違いも理解していっぱしの?フェンシング通になり,楽しむこともできたようです。
また,環境美化班の方は花壇への水やりやトイレ清掃,飲料水の提供,駐車場係など様々な薬務を休む間もなくてきぱきとこなしていました。
補助員の生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした!
2019年7月24日
2019年07月24日(水)
フレッシュ研修
本日,姶良・伊佐地区の新任教職員を対象としたフレッシュ研修が本校で行われました。
インテリア科・電子機械科・情報技術科の内容に沿った様々なものづくり体験をしていただきました。




閉会式の様子。ものづくりの楽しさを堪能していただけたようです。ありがとうございました。
2019年7月23日
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
終業式・離任式
今日は,一学期最後の日。
本校に2年4ヶ月勤務された国語科・妹尾先生が退職されることになり,離任式が行われました。
いつも穏やかに話をされる,生徒のお母さん的存在でした。
これまでありがとうございました。
次の勤務先でのご健勝をお祈りします。
次いで終業式では,校長から「一流とは」というテーマで式辞を述べられました。
生徒の皆さん,事故等には留意して,充実した夏休みを過ごして下さい。
なお,大掃除の際に,美化委員により普段お世話になっている隼人駅の清掃を行いました。


2019年07月19日(金)
隼工新聞(7月号)
隼工新聞 7月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年07月19日(金)
原付安全運転講習会
本日,.国分隼人自動車学校にて,単車通学生及び通学予定の生徒を対象に原付安全運転講習会が行われました。



生徒の皆さん,学んだことを生かして安全運転を心がけましょう。
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
前期クラスマッチ
本日,クラスマッチが行われました。
結果は,男子バレーボール優勝‥電子機械科3年2組A,
女子バレーボール優勝‥インテリア科2年,
男子ソフトボール優勝‥電子機械科3年1組,
女子ドッジボール優勝‥情報技術科1年でした。
おめでとう!
なお,最後にエキシビジョンマッチとして電子機械科3年2組VS教職員チームのバレーボールの試合が行われました。お互い譲らない(譲れない?)白熱した勝負の行方は‥
21対20で経験差が若さの差を上回り,教職員チームに軍配が上がりました!
2019年7月17日
2019年07月17日(水)
ALT離任式
ALTとして本校に勤務されていたマンドラ先生が任期を終え,退職されることになりました。
いつも気さくで明るく,生徒・職員皆に親しまれていました。
マンドラ先生の,これから新しい道でのご健勝を皆で祈念しています。
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
交通安全教室
本日,霧島警察署・交通課の方を講師として,交通安全教室が行われました。
高校生に多い原付バイクの交通事故の事例などを丁寧に説明していただきました。話を聞いて,生徒たちは反射板の重要性など,事故を未然に防ぐための手立てについてよく考えてくれていたようです。
2019年7月9日
2019年07月09日(火)
隼工の片隅でも,別の育ちが…
正面玄関のひさしの裏側に,先月頃からツバメが営巣・抱卵し,無事三羽のヒナが生まれました。
せっせと親がエサを運んできています。
様子をご覧になりたい方は,そっと見守ってあげて下さい。

早く来ないかな……

来た!あーん…
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
南風録に…
7月7日(日)付けの南日本新聞のコラム「南風録」の中で,本校野球部の活動が紹介されました。

なお,野球部は本日試合を予定していましたが,雨のため明日に順延となりました。頑張って下さい!
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
薬物乱用防止教室
本日,薬物乱用防止教室が行われました。
ドラッグストアモリ・筑紫野店の薬剤師の方を講師として,ドラッグの危険性をはじめ,正しい薬の服用法などを分かりやすくお話ししていただきました。
講話を聴いて,生徒の皆さんは,改めて以下のように感じたことと思います。
2019年6月18日
2019年06月18日(火)
令和元年度 中学生一日体験入学のご案内
本校ホームページにて,案内中です。
2019年06月18日(火)
卒業生講話
本日,卒業生講話が行われました。
講師に御供田 浩様(平成14年度電子機械科卒,株式会社多摩川エアロシステムズ勤務),勝目 花鈴様(平成28年度インテリア科卒,株式会社京セラ勤務)をお迎えし,第一部ではそれぞれに勤務先企業の概要やご自身の仕事内容,高校生活で頑張ったことなどを話していただきました。
第二部ではパネルトーク形式で,全校生徒から事前に集約した質問へ回答してもらい,仕事への思いや高校生活の思い出・社会人として気をつけるべきことなどを率直に語っていただきました。
就職試験を意識し始めた3年生はもちろん,1・2年生にとっても先輩の活躍をうかがうことができ,大きな励みになったことと思います。
講師の御供田様と勝目様,本当にありがとうございました。
2019年6月17日
2019年06月17日(月)
校内弁論大会
本日,各クラス代表による校内弁論大会が行われました。
いじめや読書体験,将来の夢さらにはダイエットなど様々なテーマで
論じてくれました。
投票の結果,最優秀賞は動物愛護をテーマにした
3年情報技術科・有川 愛美さん(論題「物じゃない」)に決定しました。
2019年6月14日
2019年06月14日(金)
第18回高校ものづくりコンテスト(鹿児島県大会)
6月8日に行われた令和元年度第18回高校ものづくりコンテスト
鹿児島県大会において,榎 我空人さん(インテリア科3年)が
家具・工芸部門で優良賞を受賞しました。おめでとう!



2019年6月11日
2019年06月11日(火)
隼工新聞(6月号)
隼工新聞 6月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年5月31日
2019年05月31日(金)
公務員等説明会
本日,全校生徒のうち公務員希望者及び保護者に対して,自衛隊・県警・消防局・税務署・海上保安庁の方に来ていただき説明会を実施しました。

自衛隊鹿児島地方協力本部国分地域事務局

鹿児島県警本部,隼人交番

霧島市消防局

加治木税務署

第十管区海上保安本部鹿児島航空基地
計16名の生徒・保護者が参加しました。
現在考えている職種やそれ以外にも様々な話をうかがうことで,より興味関心が高まったようでした。
3年生はあと3ヶ月で試験が始まります。頑張ってください。
2019年05月31日(金)
ミニ隼工展
本日より6月28日まで,鹿児島空港ロビーにて「ミニ隼工展」と称して学科内容などの展示・紹介を行っています。
空港にお立ち寄りの際は,ぜひご覧下さい。
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
表彰伝達式
本日,春季地区大会の表彰伝達式が行われました。
主なものは以下の通りです。
【団体】優勝 ソフトテニス男子,弓道女子
2位 柔道
3位 サッカー
【個人】優勝 ソフトテニス男子ダブルス
2位 テニス女子ダブルス
柔道男子 73kg級,100kg級
男子ソフトテニス部
女子弓道部
おめでとう!
2019年5月24日
2019年05月24日(金)
PTA総会
本日,PTA総会が行われました。
決算・予算・活動計画などの協議事項が話し合われました。
また,総会後には地区PTA・学年PTA・学級PTAが行われました。
ご多用の折,参加された保護者の皆さん,ありがとうございました。
なお,欠席者の会は31日(金)に行われます。
2019年05月24日(金)
隼工新聞(5月号)
隼工新聞 5月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年5月23日
2019年05月23日(木)
命の大切さを学ぶ教室
本日,「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
講師の今村公洋さんは,犯罪被害に遭われた経験から「今生きていることを大切にする」「感謝の気持ちを持つ」事などの話をされました。
生徒は真剣に聴き入っていました。
2019年5月22日
2019年05月22日(水)
避難訓練
本日,避難訓練が行われました。
「地震のため火事が発生」という想定で訓練を行います。
避難の様子
消防署の方から消火器の使い方の説明を受けて…
生徒・職員が消火訓練を行いました。
最後に,消防署長さんから先の日向灘沖地震の例も交えつつ,いざというときの心構えについて講話がありました。
ありがとうございました。
