記事
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
薬物乱用防止教室
本日,薬物乱用防止教室が行われました。
ドラッグストアモリ・筑紫野店の薬剤師の方を講師として,ドラッグの危険性をはじめ,正しい薬の服用法などを分かりやすくお話ししていただきました。
講話を聴いて,生徒の皆さんは,改めて以下のように感じたことと思います。
2019年6月18日
2019年06月18日(火)
令和元年度 中学生一日体験入学のご案内
本校ホームページにて,案内中です。
2019年06月18日(火)
卒業生講話
本日,卒業生講話が行われました。
講師に御供田 浩様(平成14年度電子機械科卒,株式会社多摩川エアロシステムズ勤務),勝目 花鈴様(平成28年度インテリア科卒,株式会社京セラ勤務)をお迎えし,第一部ではそれぞれに勤務先企業の概要やご自身の仕事内容,高校生活で頑張ったことなどを話していただきました。
第二部ではパネルトーク形式で,全校生徒から事前に集約した質問へ回答してもらい,仕事への思いや高校生活の思い出・社会人として気をつけるべきことなどを率直に語っていただきました。
就職試験を意識し始めた3年生はもちろん,1・2年生にとっても先輩の活躍をうかがうことができ,大きな励みになったことと思います。
講師の御供田様と勝目様,本当にありがとうございました。
2019年6月17日
2019年06月17日(月)
校内弁論大会
本日,各クラス代表による校内弁論大会が行われました。
いじめや読書体験,将来の夢さらにはダイエットなど様々なテーマで
論じてくれました。
投票の結果,最優秀賞は動物愛護をテーマにした
3年情報技術科・有川 愛美さん(論題「物じゃない」)に決定しました。
2019年6月14日
2019年06月14日(金)
第18回高校ものづくりコンテスト(鹿児島県大会)
6月8日に行われた令和元年度第18回高校ものづくりコンテスト
鹿児島県大会において,榎 我空人さん(インテリア科3年)が
家具・工芸部門で優良賞を受賞しました。おめでとう!
2019年6月11日
2019年06月11日(火)
隼工新聞(6月号)
隼工新聞 6月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年5月31日
2019年05月31日(金)
公務員等説明会
本日,全校生徒のうち公務員希望者及び保護者に対して,自衛隊・県警・消防局・税務署・海上保安庁の方に来ていただき説明会を実施しました。
自衛隊鹿児島地方協力本部国分地域事務局
鹿児島県警本部,隼人交番
霧島市消防局
加治木税務署
第十管区海上保安本部鹿児島航空基地
計16名の生徒・保護者が参加しました。
現在考えている職種やそれ以外にも様々な話をうかがうことで,より興味関心が高まったようでした。
3年生はあと3ヶ月で試験が始まります。頑張ってください。
2019年05月31日(金)
ミニ隼工展
本日より6月28日まで,鹿児島空港ロビーにて「ミニ隼工展」と称して学科内容などの展示・紹介を行っています。
空港にお立ち寄りの際は,ぜひご覧下さい。
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
表彰伝達式
本日,春季地区大会の表彰伝達式が行われました。
主なものは以下の通りです。
【団体】優勝 ソフトテニス男子,弓道女子
2位 柔道
3位 サッカー
【個人】優勝 ソフトテニス男子ダブルス
2位 テニス女子ダブルス
柔道男子 73kg級,100kg級
男子ソフトテニス部
女子弓道部
おめでとう!
2019年5月24日
2019年05月24日(金)
PTA総会
本日,PTA総会が行われました。
決算・予算・活動計画などの協議事項が話し合われました。
また,総会後には地区PTA・学年PTA・学級PTAが行われました。
ご多用の折,参加された保護者の皆さん,ありがとうございました。
なお,欠席者の会は31日(金)に行われます。
2019年05月24日(金)
隼工新聞(5月号)
隼工新聞 5月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年5月23日
2019年05月23日(木)
命の大切さを学ぶ教室
本日,「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
講師の今村公洋さんは,犯罪被害に遭われた経験から「今生きていることを大切にする」「感謝の気持ちを持つ」事などの話をされました。
生徒は真剣に聴き入っていました。
2019年5月22日
2019年05月22日(水)
避難訓練
本日,避難訓練が行われました。
「地震のため火事が発生」という想定で訓練を行います。
避難の様子
消防署の方から消火器の使い方の説明を受けて…
生徒・職員が消火訓練を行いました。
最後に,消防署長さんから先の日向灘沖地震の例も交えつつ,いざというときの心構えについて講話がありました。
ありがとうございました。
2019年5月20日
2019年05月20日(月)
生徒総会
本日,生徒総会が行われました。
議長団あいさつ(電子機械科3年,原口さん・中馬さん)
決算・予算案承認,今年度活動方針の説明,要望事項の提案などを話し合いました。
要望事項には質問もありました。
2019年5月14日
2019年05月14日(火)
隼工新聞(4月号)
隼工新聞 4月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年5月13日
2019年05月13日(月)
春の交通安全運動
本日より,春の交通安全運動街頭キャンペーンとして生徒会役員及び本校職員が正門前交差点で安全運転を呼びかけています。
生徒・保護者・教職員はもちろん,地域の方も含めて安全運転を心がけて頂きたいと思います。
霧島市長の前で,交通安全宣言を読み上げています。
2019年4月26日
2019年04月26日(金)
1年生進路講演会
本日,麻生専門学校の谷口悠子様を講師として1年生を対象に進路講演会が行われました。
有意義な高校生活の過ごし方と,現在の社会状況についての2つの内容で講演して頂きました。
1年生の皆さんには,これから3年後を見据えて学び,行動してもらいたいものです。
2019年4月22日
2019年04月22日(月)
地区・県大会壮行会
本日,体育系部活動の地区・県大会壮行会が行われました。
各部キャプテンによる決意表明。
生徒会から激励の言葉。
生徒会主導の,生徒全員による恒例のエール。「フレー,フレー,は・や・こ・う!」
地区大会は5月8・9日を中心日に,県高校総体は5月中旬以降行われます。力を出し切って頑張れ!
2019年4月17日
2019年04月17日(水)
新入生部活動見学会
本日,1年生と2年生部活動未加入者対象に部活動見学会が行われました。
パソコン部
ものづくり部木工班
卓球部
柔道部
ソフトテニス部
弓道部
たくさんの生徒に入部してもらい,学校がもっと盛り上がっていくといいですね。
2019年04月17日(水)
南部九州高校総体2019 開催100日前行動
4月18日は,本県を含む南九州高校総体開催のちょうど100日前となります。
そこで火曜日から,推進委員(生徒会役員)がのぼり旗を立てて,朝校門で周知活動を実施しています。
また18日には校内一斉放送による周知も行います。
100日後,本校生徒も含めたインターハイが盛大に行われることに期待します。
2019年4月11日
2019年04月11日(木)
新入生オリエンテーション
本日午後,1年生へのオリエンテーションが行われました。
進路指導部より。3年後に向けて,高校生活の過ごし方の説明を受けました。
生徒会執行部からのオリエンテーションの様子。学校行事の紹介や,他に部活動紹介も行われました。
新入生の皆さん,実りある学校生活のため,学業にも部活動にも頑張りましょう。
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
対面式
本日,新入生と2・3年生との対面式が行われました。
まず,生徒会役員紹介。
次に,学科紹介及び新入生各学科紹介(写真は1年インテリア科)。
新入生代表あいさつは,情報技術科・久美田さんが「早く学校生活に慣れたい」と決意を示してくれました。
最後に,本校生徒会恒例,先輩と後輩の親睦を深めるためのアイスブレイク,今年は「お題トーク」でした。
学年の垣根を越えて,自己紹介と好きな○○(歌手など)を楽しそうに話していました。
今日から3学年が全てそろい,新たな一年がはじまります。
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
H31年度入学式
本日入学式が行われ,計152名の新入生が入学を許可されました。
新入生宣誓は,インテリア科・當房さん。力強く宣誓してくれました。
校歌紹介は,野球部・バドミントン部・バレー部の皆さん。元気に校歌を披露してくれました。
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
平成31年度1学期新任式・始業式
10名の教員が新しく赴任され,新任式では一人一人から挨拶の言葉を頂きました。
これからよろしくお願いします。
また,新年度がはじまり始業式が行われました。
学校長式辞
新年度がはじまるに当たって,生徒代表(インテリア科2年大脇さん)による決意表明
2019年2月6日
2019年02月06日(水)
出前授業
3年生を対象に,県労働委員会委員による出前授業がありました。
講師は会長代理の田中佐和子弁護士で,社会人として働いていく上で必要な労働ルールの基礎知識や労使紛争を解決するといった労働委員会の役割等を学びました。
2019年2月1日
2019年02月01日(金)
修学旅行18
無事に、全員帰ってきました。
20時40分に解散式行いました。
JTBの添乗員さん、4日間ありがとうございました。
また、保護者の皆さん、お迎えありがとうございました。
2019年02月01日(金)
修学旅行17
インテリア科は、午前中スカイツリーに行きました。その後、横浜のカップヌードルミュージアムで学科別研修を行いました。
その後、横浜中華街を散策した生徒もいました。
3学科、羽田空港で搭乗手続きをしました。
これから、飛行機へ搭乗します。
2019年02月01日(金)
修学旅行16
電子機械科は、浅草寺に行きました。
この後、スカイツリーと千葉工業大学キャンパスツアーに行きました。。
情報技術科は、JAXAに学科別研修に行きました。
この後、スカイツリーで電子機械科と情報技術科が合流して羽田空港へ移動しました。
2019年02月01日(金)
修学旅行15
修学旅行の最終日を迎えました。
6時30分より朝食でした。種類が多く、選ぶのが大変だったようです。
富士山も見え、快晴です。昨日の雨や夜中の雪が嘘のようです。
インテリア科
情報技術科
インテリア科と情報技術科は、8時30分前に学科別研修に出発しました。
電子機械科
電子機械科は、予定より少し早い8時50分に学科別研修に出発しました。
2019年1月31日
2019年01月31日(木)
修学旅行14
生徒は、ディズニーランド及びディズニーシーを楽しんだようです。ホテル帰着も全員20時位でした。
最終日の明日は、科別研修になります。インテリア科と情報技術科は8時15分、電子機械科は9時出発予定です。