記事

2020年11月20日

  • 2020年11月20日(金)

    計算技術競技大会 5連覇!!

    11月10日に第29回 鹿児島県高等学校工業クラブ連盟 生徒発表大会において計算技術競技大会が行われました。

    例年は,会場校で一斉に競技を行うのですが,今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,各学校で競技を行うことになりました。

    これまで4連覇してきている計算技術競技大会。5連覇へのプレッシャーと戦いながら,日々の練習にも熱が入りました。

    本校からは,二つのチームが出場しました。

    出場者は Aチームが岩切望鈴さん情報技術科3年)  若松歩梨さん(情報技術科2年) 花岡陽向さん(情報技術科2年) 香田澪優さん(情報技術科1年)さん

    Bチームが折田夢生君(情報技術科2年) 新中琴美さん(情報技術科2年) 横山純佳さん(情報技術科1年) 山形悠政君(情報技術科1年)です。

    結果は・・・

    5連覇達成!!Aチーム優勝とBチーム準優勝という素晴らしい結果でした!!

    IMG20201118161419

    IMG20201118161315

    また,個人部門でも

    優勝 岩切 望鈴さん(情報技術科3年) 準優勝 折田 夢生君(情報技術科2年) 3位 若松 歩梨さん(情報技術科2年)と上位を独占しました。

    IMG20201118160515

    岩切さん

    IMG20201118160620

    折田君

    IMG20201118160742

    若松さん

    来年も6連覇に向けて頑張れ!!

     

     

     

     

2020年11月18日

  • 2020年11月18日(水)

    「全国高校生・留学生作文コンクール」奨励賞!

    拓殖大学主催「後藤新平・新渡戸稲造記念 第22回全国高校生・留学生作文コンクール」において,情報技術科2年・永吉 まみさん(横川中出身)が奨励賞を受賞しました!

    総応募数2497編のうち,上位10位~30位相当の賞になります。

    作文の統一テーマは「ようこそ日本。こんにちは日本。」で,SDGs(エスディージーズ,国連が掲げる持続可能な開発目標)の観点から自分の考えを述べるというものです。

    永吉さんは開発途上国の貧困問題を知り,「何か自分にできることはないか」考え,自分の水色のランドセルをアフガニスタンへ送るという国際協力活動に参加します。

    そのランドセルには自分の様々な思い出や家族の思い,幸せが詰まっており,それが現地の子どもたちへ運ばれることを信じて……

    このことをきっかけに永吉さんは他の活動にも目を向け,また自分にできることを考え実行していくことが世界をより良くすることに繋がるのだ,と確信します。

    読むと心が温かくなる,素敵な実践でした。永吉さん,受賞おめでとう!

    mami

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    第44回体育祭②

    いよいよ競技開始です。

    まずは100M走 女子に16Mのハンディをつけて一斉にスタートします。

    DSCN5397

    感染症対策のためマスクを装着したまま走る生徒も...大丈夫かな??

    全力疾走 男子200M 女子160Mを駆け抜けます。

    DSCN5398

    剛力無双 男子20キロ 女子5キロの俵を担いで100M走ります。

    DSCN5409

    障害物競走 男子は 「網潜り 大タイヤ引き フリスビー パン食い」を 女子は「ハードル潜り 小タイヤ引き フリスビー パン食い」の4つの障害をクリアしながらゴールに向かいます。

    DSCN5669

    DSCN5585

    DSCN5625

    なかなか難しいフリスビー入れ・・・

    DSCN5677

    パンは「かしの樹」さんのおいしいメロンパン!!午前2時から焼いていただいたパンです。

    続いて隼人浜下り競争

    ムカデ競走 騎馬 3人4脚 デカパン フリーラン でそれぞれ100Mずつ走ります。

    DSCN5701

    DSCN5710

    DSCN5714

    最後に20人21脚

    DSCN5730

    赤組が7秒台でゴール 練習の成果を発揮しました。

     

     

     

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    第44回体育祭③

    競技の最後は応援合戦です

    赤組

    DSCN5788

    DSCN5795

    DSCN5835

    黄組

    DSCN5855

    DSCN5865

    DSCN5876

    青組

    DSCN5898

    DSCN5903

    DSCN5909

    緑組

    DSCN5923

    DSCN5940

    DSCN5964

    どの団も熱い思いが伝わってくる素晴らしい演舞でした。

     

    応援合戦の後は閉会式。ドキドキの成績発表です!

    DSCN5992

     競技の部 緑組  応援の部 赤組 という結果になりました。

    例年と大きく変更のあった体育祭でしたが,久しぶりに全校生徒で学校行事を行うことができて,とても充実した大会となりました。

    新型コロナウィルス感染症のために,当たり前だと思っていた日常が,当たり前ではなくなってしまいました。しかし,この状況の中でできる精一杯の取り組みや生徒の頑張りに,やっぱり学校はいいな!青春だ!と熱いものが込み上げてきました。 とてもすばらしい体育大会でした。

     

     

  • 2020年11月13日(金)

    第44回体育祭①

    本日,第44回体育祭が行われました。例年9月に実施される体育祭を今年は二ヶ月ずらして11月開催となりました。また,新型コロナウィルス感染症対策として,来場は三年生の保護者のみで平日開催となりました。少し肌寒い朝となりましたが,天候に恵まれ日中は半袖で過ごす生徒も多数いました。

    体育祭を華やかに盛り上げて,各団の闘士を表現する看板。今年も各団の気合いの入った看板が製作されました。

    黄組

    DSCN5069

    赤組

    DSCN5070

    緑組

    DSCN5071

    青組

    DSCN5072

    今年の体育祭は入場行進を行わず,開会式から始まりました。

    選手宣誓を電子機械科3年1組の棈松 直生くんが行いました。

    DSCN5142

    DSCN5141

    「開催されることが当たり前ではなく,感謝の気持ちを忘れず競技に挑みたい」と力強く宣誓してくれました。

    開会式が終わり,競技開始前に各団がエール交換を行いました。

    DSCN5267

    DSCN5268

    いよいよ,競技開始です!!

     

     

2020年11月6日

  • 2020年11月06日(金)

    校内一斉読書会

    本日6限目に校内読書会が行われました。

    作品は 宮部みゆき著『チヨ子』です。

    朗読は図書委員の3I日高 鈴々さん 3J岩切 望鈴さん 2I 恒吉彩伽さん 2J久美田 玲衣さん 1I藤原 ゆりさん 1J横山 純佳さんです.

    IMG20201106145838

    教室で校内放送の朗読を聞きながら,本文を朗読します。

    IMG20201106145711

    IMG20201106145742

    同じ本でも人によって感じることや感想はそれぞれ異なります。読書後は,自分の考えたことや感じたことを意見交換しました。

    IMG20201106151547

    一冊の本を通して,他者との相互理解を深め,自分自身の成長にもつながるいい機会になりました。

2020年11月5日

2020年11月4日

  • 2020年11月04日(水)

    教育委員会学校訪問

    本日,「令和2年度移動教育委員会」が本校で開催され,学校訪問及び保護者・地域住民等との意見交換会が行われました。

    image1

    授業参観の様子

    image10

    いつもとは異なる雰囲気に生徒も少し緊張しています。

    image4

    午後から「地域に感謝し,社会の一員として貢献できる人材を育成するため,学校と家庭,地域はどのように連携していくべきか」というテーマで,保護者・地域住民等との意見交換会が行われました。

     

     

2020年10月30日

  • 2020年10月30日(金)

    命の大切さを学ぶ教室

    本日「命の大切さを学ぶ教室」が6限目に行われました。

    講師は,交通事故によりお姉様ご夫妻を亡くされた山下良一さん(保護司,少年補導員)です。

    DSCN5750

    事故は,平成10年に起こりました。山下さんはこれまで事故現場に3回足を運ばれましたが,そのたびに涙が止まらないとおっしゃっていました。

    遺族の悲しみはいつまでも消えることがなく,命を失うことの辛さを涙ながらに私たちに語ってくれました。

    「被害者を出さないように,誰も加害者になってほしくない」「決して他人事ではない」被害者家族の心からの訴えに,私たちも改めて命の大切さに気づくことができました。

    DSCN5755

2020年10月27日

2020年10月12日

  • 2020年10月12日(月)

    2年生統一LHR(進路)

    本日2年生は,統一LHRの中で,進路について学びました。

    DSCN4861

    進路指導部の山下先生を講師として,職業分類や賃金について,また企業に何を求められているかなど,多彩な内容でした。

    DSCN4866

    DSCN4868

    大切なのは,来年に向けて「自分で」考えていくこと。

    残念ながら今年度の企業インターンシップは中止になったため,より主体性が求められます。

    DSCN4862

    先週の事前学習会と合わせ,2年生は進路について考える良い機会となったようです。

     

2020年10月9日

  • 2020年10月09日(金)

    秋季地区大会

    本日,秋季地区大会が行われました。新型コロナウィルスの影響により,ほとんどの競技が規模を縮小しての一日開催となりました。

    今年はさまざまな大会が中止となっていたので,この秋季地区大会が一年生にとって初めての大会となりました。

    【主な成績】

    バレー部☆☆優勝☆☆

    バドミントン部☆☆一年の部 ダブルス(橋口 炎(電子機械科1組) 楠原 隆道(情報技術科)ペア) 優勝☆ 

    次は県大会です。どの部も優勝目指して頑張れ!!

     

     

     

     

2020年10月8日

  • 2020年10月08日(木)

    進路事前学習会

    昨日・今日と,進路事前学習会が行われました。

    これは,就職選考を間近に控えた3年生の面接練習脳様子を下級生が見学し,それぞれの進路意識の向上に努めるというものです。

    【インテリア科】

    DSCN4836DSCN4838

    【情報技術科】

    DSCN4831DSCN4832

    【電子機械科】

    DSCN4842DSCN4848

    後輩たちも,先輩の真剣な姿勢から学び取ることが多いと思います。

    DSCN4860

    3年生の皆さん,16日から始まる就職選考に向け,最後まで気を抜かずに頑張って下さい!

     

2020年10月6日

  • 2020年10月06日(火)

    工業高校生のための県内企業説明会

    本日2年生とその保護者を対象とする,県内企業説明会が行われました。

    昨年から本校で開催されている県内企業説明会は,企業(参加企業25社)から直接話を聞くことができ,質問できる貴重な機会です。

    DSCN4769DSCN4771

    生徒,保護者のみなさんは各企業ブースを回って熱心に説明を受けていました。

    DSCN4820

    DSCN4779DSCN4786DSCN4795

    2年生のみなさんは,今日の説明会を来年の進路選択に生かしてほしいです。

     

2020年10月5日

  • 2020年10月05日(月)

    生徒会選挙

    本日,生徒会役員選挙が行われました。今年は新型コロナウィルス感染症の感染予防のため放送による演説が行われました。

    18名の生徒が立候補し,学校に対する思いや学校改革について熱い気持ちを述べてくれました。

    DSCN4748DSCN4753

    このあと投票により,新生徒会役員が選ばれることになります。

    DSCN4749

    新体制となる生徒会を中心に,学校全体で隼工を盛り上げていきましょう!!

     

     

     

  • 2020年10月05日(月)

    進路激励会

    本日,進路激励会が体育館で行われました。新型コロナウィルスの感染対策として2,3年生のみでしたが,学年をこえて久々の集合となりました。

    DSCN4741

    はじめに校長先生から激励の言葉が送られ,人間の仕事とロボットの活躍について話されました。

    DSCN4731

    「人間の仕事の6割がロボットが行うようになった反面,新しい仕事,人間にしかできない仕事があります。創造すること,コミュニケーション力,チームをたいせつにすること これから求められる人材として必要なスキル,そして柔軟に対応できる人材であることをしっかり試験でアピールできるように日々の練習の成果を出してきてください。」

     

    次にインテリア科2年の恒吉さんが生徒代表として激励の言葉を送りました。

    DSCN4735

    「進路実現に向けて努力してきたことを発揮できるように,応援しています」

    激励の言葉を受けて,電子機械科3年1組の小野君が決意表明を行いました。

    DSCN4737

    「先生方,後輩からの激励にこたえて頑張ります」と力強く述べてくれました。

    最後にインテリア科2年の内田君によるエールが行われました。

    DSCN4743

    新型コロナウィルス感染症によって求人数の減少や,日程変更,Webでの説明会など,今年は例年とは大きく異なる就職・進学試験ですが,高校生活3年間の学びや努力の成果を発揮できるように最後まで頑張ってください!!

2020年10月3日

  • 2020年10月03日(土)

    マイコンカーラリー鹿児島大会

    10月3日(土)に加治木工業高校でマイコンカーラリー鹿児島大会が行われ,本校からはものづくり部が大会に参加しました。

    マイコンカーラリーとは,ロボット競技大会の一つで,マイクロコンピュータを搭載したロボット(模型自動車)が,コースを自立制御で走りタイムを競う競技です。

    IMG_9882

    表彰式の後ろにコースが見えます!

    結果は本校がほぼ上位を独占!!

    IMG_9880

    IMG_9889

    1位の福岡君(電子機械科1年2組)は『20秒71』の記録をもって九州大会へ進みます!おめでとうございます!!

     

     

     

     

2020年10月2日

  • 2020年10月02日(金)

    「36ぷらす3」を見送り隊!!

    JR九州の新列車「36ぷらす3」が試運転で駅を通過するため,ぜひ見にいらっしゃいませんか,といつもお世話になっている隼人駅から連絡がありました。

    本日ちょうど中間考査最終日だったため,急遽有志職員・生徒で見送り隊を結成!

    MAH00001.MP4_snapshot_00.49_[2020.10.02_19.03.37]

    笑顔でお見送りの練習!

    MAH00001.MP4_snapshot_00.02_[2020.10.02_19.02.53]

     

    まだかな…

    MAH00001.MP4_snapshot_01.37_[2020.10.02_19.04.11]

    「白線の内側にお下がり下さい」

    MAH00001.MP4_snapshot_02.16_[2020.10.02_19.06.06]

    来た!

    MAH00001.MP4_snapshot_02.30_[2020.10.02_19.05.04]

    36ぷらす3が,瞬く間に見送る生徒たちの前を駆け抜けていきます。

    貴重な経験ができました。JR隼人駅様,ありがとうございました。

     

2020年9月29日

2020年9月1日

  • 2020年09月01日(火)

    2学期始業式

    今日から二学期が始まりました。今回も,新型コロナウィルスの感染拡大防止のため放送による始業式となりました。

    校長先生の式辞では,競泳の池江璃花子選手についてお話しになりました。

    「池江選手は治療中の苦しみを乗り越え,退院後たくさんの当たり前の幸せに気づいたそうです。

    『艱難汝を玉にす』(人間は苦労・困難を乗り越えることによって立派な人物になる)

    私たちは今,全員が同じ場所に集まることはできない状況です。しかしチーム隼工として2学期力強くスタートしていきましょう。」とのお話でした。

    2学期はたくさんの行事が予定されています。体調に気をつけて,学校生活を送りましょう!

2020年8月25日

  • 2020年08月25日(火)

    中学生一日体験入学② 部活動体験

    午後からは部活動体験を行いました。

    昨日までの暑さより少しは落ち着いた気温でしたが,それでもまだまだ暑い!!

    それでも,体験者はみんな一生懸命部活動体験に参加していました。

    バドミントン部

    IMG_20200825_123436_resized_20200825_092831483

    野球部

    IMG_20200825_130642_resized_20200825_092735785

    ソフトテニス部

    IMG_20200825_131132_resized_20200825_092735330

    ソフトボール部

    IMG_20200825_131757_resized_20200825_092734976

    サッカー部

    IMG_20200825_132009_resized_20200825_092655844

    陸上部

    IMG_20200825_132448_resized_20200825_092655135

    水泳部

    IMG_20200825_132809_resized_20200825_092654778

    ものづくり部 

    IMG20200825131107 

    バスケ部

    IMG20200825132007

    卓球部

    IMG20200825131355

    美術部 

    IMG20200825131755

    弓道部

    IMG20200825132700

    バレー部 

    IMG20200825132957

    吹奏楽部

    IMG20200825133718 75名が部活動体験に参加してくれました。

    またみなさんと一緒に活動できることを楽しみにしています。

    一日,お疲れ様でした!!

     

  • 2020年08月25日(火)

    中学生一日体験入学

    本日,中学三年生を対象とした一日体験入学が行われました。

    今年は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため,消毒・換気を徹底して行います。

    IMG_20200825_090553_resized_20200825_092918942

    開講式・学科紹介

    IMG_20200825_090105_resized_20200825_092919459

    IMG_20200825_091240_resized_20200825_092918558

    学科紹介のあとはそれぞれの学科の体験です。

    電子機械科(R科)の様子

     

    IMG_20200825_093835_resized_20200825_092918265

    電気工事の実技を体験してもらいました。

    IMG_20200825_094400_resized_20200825_092917993

    感染対策もしっかりと!!

    IMG_20200825_095353_resized_20200825_092832330

    IMG_20200825_095510_resized_20200825_092832069

    情報技術科(J科)の様子

    レゴによるプログラミング

    IMG20200825100857

    eスポーツ体験

    IMG20200825101726

    プログラム体験(スクラッチ)

    IMG20200825101031

    ドローン体験

    IMG20200825101433

    インテリア科(I科)の様子

    ペーパークラフト制作を行います。まずは説明から。

    image5

    image1

    好きな色を選びます。

    image3

    みんな一生懸命取り組んでいます。

    image2

    全体で226名の参加となりました。またみなさんと一緒に学べることを楽しみにしています!

     

     

     

2020年8月21日

  • 2020年08月21日(金)

    25日(火)一日体験入学に参加される中学生の皆さんへ

    新型コロナウイルス感染防止のため,以下の3点に留意して下さい。

    1 当日の朝,検温をお願いします。

    2 マスクの着用をお願いします。

    3 当日体調不良等で欠席する場合,在籍する中学校へ欠席の連絡をお願いします。

    ※体験入学4日前となりました。猛暑が続きますが体調管理に気をつけて,隼工にお越し下さい。職員・生徒とも楽しみに待っています!

2020年8月20日

  • 2020年08月20日(木)

    ハイグレードセミナー

    本校では様々な資格取得に向けて,日々生徒は勉強に励んでいます。

    現在インテリア科では,カラーコーディネーターの資格取得に取り組んでいます。資格取得に向けて,ハイグレードセミナーが開講されました。

    DSCN4719

    DSCN4722

    講師は日本色彩コーディネーター協会所属の 榎本真夕先生と野村朱加先生です。

    【色】に関する様々なことを学びました。

    DSCN4720

    受講した生徒たちは,パーソナルカラー診断で,自分に相性の良い色を探していきました。

    image0 (5)

    相性の良い色は見つかったかな?

    image2 (5)

    暑い日がまだまだ続きますが,資格取得に向けてがんばってくださいね!!

2020年7月30日

  • 2020年07月30日(木)

    コロナ対策!!

    新型コロナウィルスの感染拡大はまだまだ落ちつく気配を見せません・・・

    このような状況の中で本校ではできるかぎりの取り組みを行っています。

     

    なにやら天井に設置の動き!!

    IMG_20200730_142453_resized_20200731_092709487

    そして

    IMG_20200730_151523_resized_20200731_092708778

    IMG_20200730_151427_resized_20200731_092708951

    職員室にコロナ感染予防対策シートが設置されました。

    設置はものづくり部木工班の三年生です。

    かわいいイラスト付きで,職員室もほっこり癒やされます。

    IMG_20200731_092502_resized_20200731_092708204

2020年7月27日

2020年7月20日

  • 2020年07月20日(月)

    終業式

    本日終業式が行われ1学期が終了しました。

    新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,様々な行事が縮小・中止となりましたが,1学期の締めくくりも放送による終業式となりました。

    DSCN4712

    式辞では,この新型コロナウィルスによる様々な影響をOfficial髭男dismの「宿命」の歌詞と合わせてお話されました。

    DSCN4713

    3年生にとっては,進路に向けて大忙しの夏休みが始まります。夏の暑さに負けず,進路実現に向けて頑張れ!!

     

  • 2020年07月20日(月)

    隼人駅清掃

    今日で1学期が終わり,明日から夏休みとなります。

    終業式に先立ち校内の大掃除,そして隼人駅周辺の清掃作業を行いました。

     

     

    階段掃除。窓,手すりもきれいに拭きます。

    IMG_2412

    IMG_2414

     

    IMG_2422

    本校の多くの生徒が利用している隼人駅。日頃の感謝の気持ちを込めて,精一杯作業に取り組みました。

     

     

2020年6月30日

2020年6月29日

  • 2020年06月29日(月)

    弁論大会

    本日校内弁論大会が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため様々な行事が放送による開催となっていますが,弁論大会も放送による大会となりました。

    DSCN4709

    各クラスの代表は緊張しながらも一生懸命自分の思いを放送を通して伝えていました。

    DSCN4702

    筋トレ,友人のこと,部活動に対する思いなどバラエティに富んだ弁論大会となりました。

    最優秀賞はインテリア科2年山元愛里さん「私が伝えたいこと」でした。