記事
2020年4月15日
2020年04月15日(水)
部活動見学会
新入生と部活動未加入者の2年生の部活動見学会が行われました。
ものつくり(木工班)部
弓道部
サッカー部
吹奏楽部
みなさん熱心に参加・見学していました。是非部活動に加入してくださいね!
2020年4月7日
2020年04月07日(火)
R2年度入学式
R2年度の入学式が行われ,129名の新入生の入学が許可されました。
新入生代表宣誓は,情報技術科の香田澪優さんでした。
2020年04月07日(火)
新任式
新しく10名の先生をお迎えして新年度がスタートしました。
これからよろしくお願いします。
2020年4月2日
2020年04月02日(木)
【連絡】新入生及び保護者の皆さんへ(第72回入学式について)
1.新型コロナウィルス感染拡大防止のため,式への参加は新入生と保護者,本校教職員のみとなる点,あらかじめご承知おき下さい。
2.当日は生徒・保護者とも,できる限りマスク着用をお願いいたします。
2020年3月25日
2020年03月25日(水)
離任式
本日離任式が行われ,本校からは9名の教職員が異動することとなりました。
一人一人言葉を頂いたあと,最後に生徒会長からのエール「フレー,フレー,せ・ん・せ・い!!」
先生方,新たな地での活躍と健勝を祈念致します!
なおこの後,先生たちによるささやかな「送る会」が行われました。
ホワイトボードの似顔絵は,インテリア科・田上先生による力作です(総製作時間三時間)。
帆西校長先生がいつも以上によかにせなのは,忖度??
似顔絵の周囲に書いてあるのは,送る側から心を込めた寄せ書きです。
2020年3月24日
2020年03月24日(火)
【卒業生の皆さんへ】明日の離任式への参加について
25日の離任式を本校体育館で10:40~11:10に行います。
卒業生の式への参加について検討していましたが,マスクを原則着用してもらい当日の体調に異常なければ参加可能,ということになりました。
転退職される先生方とお会いできる,最後のチャンスです。
卒業後の元気な姿を見せにぜひお越し下さい!
また,卒業式の動画DVDもその場で配布予定です。
お待ちしています。
転退職される先生方は以下の通りです。
帆西校長先生,下田先生,中元先生,西久保先生,森山先生,安田先生,三堂先生,水流先生,倉津先生
2020年3月16日
2020年03月16日(月)
教科書定価一覧及び3月25日の臨時登校について
生徒の皆さん,臨時休業となってから2週間以上がたちました。
体調など崩すことなく,元気に過ごしているでしょうか。
さて,臨時登校日が25日に決まりましたので,お知らせします。
詳細について,必ず本校ホームページを見て,確認してください。
<ホーム-ページで確認すべき2つの記事>
1.【重要】教科書購入定価表と選択科目について
2.【重要】3月25日(臨時登校日)の日程について
また学級緊急連絡網や安心メールでも連絡があります。
連絡の内容を踏まえ,きちんと準備をしておいてください。
あと10日ほど臨時休業は続きますが,健康に留意して規則正しい生活を送ってくれることを期待します。
それでは,25日にみなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。
2020年3月13日
2020年03月13日(金)
【連絡】合格者の皆さんへ(合格者説明会について)
3月26日(木)の合格者説明会は,9時開始(8時40分受付開始)になります。
その際,13日(金)の集合時にお渡しした配布物全て(名前入りの大きな封筒に入っていたもの)を持参して下さい。
よろしくお願いします。
2020年3月11日
2020年03月11日(水)
【重要】臨時休業の延長について
3月10日,鹿児島県教育委員会から県立高校等の臨時休業延長について連絡がありました。
【前回】
3月2日(月)~3月15日(日)まで臨時休業とする。
↓
【変更後,今回】
3月2日(月)~3月25日(水)まで臨時休業とする。
これを受けて,本校においても3月2日(月)~3月25日(水)までを臨時休業とします。
なお,終業式の実施については検討中です。このことについては,後日,「安心メール」「本校ホームページ・ブログ」等で連絡しますので,定期的に確認をするよう子どもさんへの連絡をお願いします。
2020年3月5日
2020年03月05日(木)
令和2年度入学者選抜(高校入試)
受験生の皆さん,頑張って下さい!
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
卒業生の保護者のみなさまへ
本日の卒業式について,新型コロナウイルスの感染を予防するため,卒業生と教職員のみという措置となった趣旨についてご理解・ご協力いただき,本当にありがとうございました。
現在,学校では卒業式の動画や写真を何らかの形でみなさまへお届けできないか検討しているところです。
詳細が決まりましたら,学級連絡網等で連絡する予定です。
よろしくお願いします。
2020年03月02日(月)
第72回卒業式
本校第72回卒業式となる今日は,卒業生の門出を祝うかのように素晴らしい晴天となりました。
登校した卒業生の顔も,天気同様晴れ晴れとしています。
式の前の3年生各教室の様子です。
午前10時,卒業式が始まります。
新型コロナウイルス感染症の予防のため,卒業生と教職員のみの参加となり,いつもとは違う雰囲気です。
担任による呼名。
マスク越しでも,卒業生は皆はきはきと返事をしていました。
クラス代表による卒業証書受領。
学校長式辞。
卒業生代表答辞(インテリア科 加来 眞さん)。
校歌の調べに乗せて,卒業生退場。
教職員の拍手で送ります。
式後の,LHRの様子。
各クラスとも,思い出の動画を流したり一人一人卒業証書を受け取った後に思いを述べたりと,教室での最後の充実した時間を過ごしていたようでした。
卒業生の皆さん,改めて卒業おめでとうございます。
隼工で学んだことや思い出を胸に,新しい世界で頑張って下さい!
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
【重要】新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について
本日付けで文部科学事務次官から,「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について」の通知がありました。
これを踏まえ,鹿児島県教育委員会からも,何よりも子供たちの健康・安全を第一に考え,多くの子供たちや教職員が日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える観点から,県立高校について,当面,令和2年3月2日(月)から3月15日(日)までの間,一斉臨時休業を行うことと通知がありましたのでお知らせします。つきましては,生徒の臨時休業中の過ごし方について,下記のとおりお願いします。
1 健康管理について
新型コロナウイルスの感染を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨を理解し,原則,自宅で過ごすようにする。
また,自宅においても,咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うこと。
2 学校との連絡体制について
休業中の連絡や生徒の状況確認等のため,学校と迅速かつ確実に連絡がとれるように すること。
3 休業中の学習課題について
休業中に,生徒が家庭において自主的かつ計画的に学習に取り組むことができるよう, 課題を配布します。また,本日指示ができなかった課題については,後日,連絡網等で, 追加の指示を行います。なお本日,同趣旨の内容を記したプリントを生徒に渡してありますので,ご確認下さい。
2020年2月20日
2020年02月20日(木)
隼工新聞(2月号)
隼工新聞2月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2020年02月20日(木)
卒業生の活躍
先月行われた霧島市の地区別成人式の様子が,広報きりしま2月号で取り上げられていました。
7つの地区の実行委員のインタビューが掲載されていましたが,実はそのうち3名は本校出身です。
霧島市役所の了解を得て,以下に転載します。
有水さん・内村さんは電子機械科,市吉さんは情報技術科卒になります。
本校卒業生がこうして地元で働きながら,成人式の実行委員などとしても活躍している姿を見ると,元気づけられます。
広報きりしまのリンク先はこちら。
2020年2月19日
2020年02月19日(水)
電子機械科県内企業見学会
14日,電子機械科2年生は県内企業見学会に参加しました。
訪問先:株式会社 三翔精工鹿児島工場 様,
株式会社 信栄製作所鹿児島工場 様,
アルバック九州 株式会社 様,
株式会社 アルプスエステック 様
生徒の皆さんは,見聞きしたことを学科内容の深化や自分の進路選択に役立ててほしいと思います。
協力していただいた企業のみなさま,ありがとうございました。
2020年2月18日
2020年02月18日(火)
LEGOプログラミングセミナー
13日,2年情報技術科の生徒を対象にLEGOプログラミングセミナーが実施されました。
麻生情報専門学校の方を講師にお迎えし,LEGOのロボットをプログラミングによって動作させるという講習を一日間受けました。
生徒たちはプログラミングのこつが分かってくると,思い通りに動作させることができるので楽しそうに取り組んでいました。
また講師からは,プログラミングの技術以外に今後のIoT社会への展望や,技術を持った人材の必要性などについてのお話をいただき,生徒たちは自分たちの進路に関して一層興味や理解を深める良い機会になったようでした。
2020年2月17日
2020年02月17日(月)
文部科学大臣賞受賞!
レタリング技能検定において,本校が団体に贈られる最上位の賞である文部科学大臣賞(全国で一校のみ受賞)を受賞しました!
個人でも,優秀賞(二級一名,三級四名),優良賞(三級五名)を受賞しています。
2020年02月17日(月)
県高校美術展入賞
第70回記念鹿児島県高校美術展において,インテリア科2年,平田 藤乃さんがデザイン部門で優秀賞を受賞しました!
この作品は,令和二年度全九州高等学校総合文化祭への出場作品となります。
2020年2月12日
2020年02月12日(水)
インテリア科県内企業見学会,住宅建築現場等見学会
7日,インテリア科2年生は県内企業見学会,1年生は住宅建築現場等見学会に参加しました。
【2年生:県内企業見学会】
訪問場所:株式会社ワイテック様,MBCハウジングフェア様,
株式会社島津興業 薩摩ガラス工芸 様
【1年生:住宅建築現場等見学会】
訪問場所:木材伐採搬出現場,
図南木材株式会社 霧島プレカット工場 様,
ユニバーサルホーム霧島国分店 様,
建築現場(濱田工務店 様)
インテリア科の皆さん,現場で学んだことをぜひ授業の学びで深めたり進路選択に生かして下さい。
協力していただいた企業のみなさま,ありがとうございました。
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
情報技術科県内企業見学会
6日,情報技術科2年生は県内企業見学会に参加しました。
訪問先:株式会社 エム・ディ・エス 様,
鹿児島市交通局 様,南日本新聞印刷 株式会社 様,
鹿児島郵便局 様
生徒の皆さん,今日学んだことを将来の進路選択などに生かして下さい。
協力してくださった企業のみなさま,ありがとうございました。
2020年1月31日
2020年01月31日(金)
修学旅行最終日(その2)
定刻の18時30分,無事に鹿児島空港へ到着しました。
荷物を受け取った後,全体での集合を経て先ほど解散しました。
最後に生徒を代表して生徒会長から添乗員の方々に対し
この4日間,大変お世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。
本当にありがとうございました!
2020年01月31日(金)
修学旅行最終日(その1)
いよいよ修学旅行も最終日となりました。
都内の天気は晴れ。
学科別研修を行うには良い一日となりました。
地上には東京スカイツリーの影がくっきりと。
空飛ぶペンギン・・美しい光景です。
羽田空港へ向かう途中,東京タワーに別れを告げて・・
予定どおり羽田空港へ到着しました。
4日間の修学旅行が間もなく終わろうとしています。
生徒たちは日常を離れて
多くの良い刺激を受けたことと思います。
この4日間で得たものを楽しかった思い出とともに
今後,活かしてほしいと願います。
2020年1月30日
2020年01月30日(木)
修学旅行3日目(その3)
それぞれの場所で生徒たちは楽しんだようです。
生徒たちはホテル帰着時刻までに全員が無事に帰って来ました。
ホテルに到着後,明日の流れについて
各自が説明を受けた際のホワイトボードがこちらです。
プロの仕事がキラリと光ります!
同行中の添乗員さんによる丁寧な対応のおかげで修学旅行は順調です。
本当にありがとうございます。
最終日となる明日までどうぞよろしくお願いいたします!
2020年01月30日(木)
修学旅行3日目(その2)
「夢の国」へやって来ました!
生徒たちは「ランド」と「シー」に分かれて終日過ごすこととなります。
全体での説明・確認のあと・・
それぞれの場所で楽しいひと時を過ごしています!
2020年01月30日(木)
修学旅行3日目(その1)
おはようございます!
今朝の新潟は昨日とは打って変わって晴れとなり
修学旅行3日目は気持ちの良いスタートとなりました!
7時30分に宿泊先を出発して
現在,東京へ向けて順調に走行中です。
出発から1時間半あまり,埼玉県の上里SAで休憩を取っています。
2020年1月29日
2020年01月29日(水)
修学旅行2日目
今日はスキー研修の日でした。
まずは出発前の腹ごしらえ・・生徒たちはまだ少し眠そうです。
今年は“大暖冬”のため宿泊先周辺にはほとんど雪がありません。
60年に一度と言われるほど雪が少なく出発前の様子はご覧のとおりです。
修学旅行直前までスキー研修が可能か心配されました。
今回お世話になったスキー場も例年よりだいぶ雪が少ない状況でしたが
スキー研修を行うことができました。
閉校式でインストラクターの皆様へ感謝の気持ちを伝えて
生徒たちは無事に研修を終えることができました。
2020年01月29日(水)
隼工新聞(1月号)
隼工新聞1月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2020年1月28日
2020年01月28日(火)
修学旅行1日目(その2)
東京でのコース別研修を終えて
18時20分に新潟の宿泊先へ無事に到着しました。
夕食後に部屋長が集まって
明日の日程等について確認を行なった様子です。
皆,真剣に話を聴きメモを取っていました。
2020年01月28日(火)
修学旅行1日目(その1)
羽田空港へ到着しました!
・・が,東京はあいにく雨空が広がり気温も低く肌寒い状況です。