記事
2019年11月18日
2019年11月18日(月)
県高校選抜弓道大会女子個人優勝!
16日(土)に鹿児島アリーナで行われた県高校弓道選手権大会において,南原 愛佳さん(インテリア科2年,加治木中)が個人の部で12射11中となり,同中競射で優勝決定戦を行った結果,優勝しました!
おめでとう!
南原さんは12月に群馬県で行われる全国大会に出場します。
2019年11月15日
2019年11月15日(金)
県高校工業クラブ連盟生徒発表大会
本日,鹿児島工業高校で県高校工業クラブ連盟生徒発表大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
マイコンカーラリー競技
ベーシッククラス 3位 吉岡 大成(情報技術科2年)
計算技術競技 優勝(四連覇!)
中野聖斗(情報技術科3年),岩切望鈴(同2年),花岡陽向・若松歩梨(同1年)
2019年11月11日
2019年11月11日(月)
隼工新聞(10月号)
隼工新聞10月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年11月8日
2019年11月08日(金)
姶良・伊佐地区専門高校フェスタ
本日,国分シビックセンターで姶良・伊佐地区専門高校フェスタが行われ,本校も参加しました。
学科ごとにブースを設け,訪れた一般の方や小中学生に対して説明や実演をするなどして紹介しました。
小学生は電光掲示板の仕組みなどに夢中になり,中学生は進路を意識してか説明に対しよく聴き入っていたようです。
これを機会に専門高校のことを知ってもらい,将来の進路の選択肢の一つとして考えてもらえば幸いです。
2019年11月7日
2019年11月07日(木)
PTA研修旅行
本日,PTA研修旅行が行われました。
全部で17名が参加しました。
最初に,縄文の森・美海真珠にてものづくり体験。
次に,株式会社藤田ワークスを訪問し,企業見学。
お楽しみ♪ ランチバイキング。
次は,鹿児島キャリアデザイン専門学校を見学。
最後に,尚古集成館を見学しました。
参加していただいた保護者の皆様及び協力していただいた企業・学校の皆様,ありがとうございました。
2019年10月28日
2019年10月28日(月)
南日本新聞に掲載されました。
10月27日付の南日本新聞で,デザイン甲子園最優秀学校賞受賞の記事が掲載されました。
2019年10月27日
2019年10月27日(日)
隼工祭二日目【③隼工展編】
隼工祭と平行して,隼工展も行われました。
実習で製作したものの展示や,実演・体験 などを行います。
インテリア科展示
電子機械科展示
電子機械科実演
鋳造
旋盤
情報技術科展示
情報技術科実演
こうして,二日間にわたる隼工祭・隼工展は幕を閉じました。
投票の結果,
ステージ部門 1位 電子機械科3年1組
2位 インテリア科1年
展 示 部門 1位 インテリア科2年
2位 電子機械科1年1組
バザー 部門 1位 インテリア科3年
2位 電子機械科3年1組 となりました。
2019年10月27日(日)
隼工祭二日目【①展示編】
展示を紹介します。
電子機械科1年1組モザイクアート「緑組応援団」
電子機械科1年2組「パワースポット」
情報技術科1年「アート作品」
インテリア科2年「悲嘆~悲願の君へ~(お化け屋敷)」
インテリア科2年恒例のお化け屋敷。お客を呼び込むポスターも凝っています。
例年できる順番待ちの列。
実際どのような恐怖が待っているかは,体験した者のみぞ知る,です。
電子機械科2年1組「塗り絵」
電子機械科2年2組「ピタゴラスイッチ」
電子機械科3年2組「モザイクアート」
家庭科クラブ同好会「活動内容展示」
写真同好会「隼工写真展」
1年美術・書道選択者「作品展示」
生徒有志「フィギュア等展示」
体育館では,生徒会主催によるボールダーツや「隼工スタンプラリー」の景品引き換えなどを行いました。
2019年10月27日(日)
隼工祭二日目【②バザー編】
食物バザー12団体,物品バザー2団体が参加しました。
当日の朝。調理室では既に修羅場が始まっていました。
販売所の方も着々と準備が進みます。
そして,販売開始!
ご覧の通りの大賑わいでした。
PTAバザーは,物品・食品両部門とも盛況でした。
一方物品バザーは,ものづくり部木工班・美術部が椅子やスマホスタンド・ポストカードなどを販売。
販売終了後も,調理室での戦いは続きます。
シンクの隅々まで,ぴかぴかに!…お疲れさま!
2019年10月26日
2019年10月26日(土)
隼工祭一日目③
ステージ午後の部は続きます。
インテリア科1年によるダンス。
MC交代,ほんわかトークで幕間をつなぎます。
情報技術科3年による,「3J新喜劇」。
生徒有志「アメとムチ」によるダンス。
ステージの部,大トリを飾るのは電子機械科3年1組による動画・ダンス・コント。
※念のため。男子クラスです。
再度念のため。男子クラスです。
最後は,会場中を爆笑の渦に包んだ圧巻のダンスで,一日目は幕を閉じました。
2019年10月26日(土)
隼工祭一日目②
一日目ステージ,午後の部です。
結成二年目の職員バンド,「HAYAKO TEACHERS」.
メンバーは,Vo教頭先生,Gt事務長先生,Ba菊浦先生,Dr荻田先生,Key中元先生です。
※念のため。VoとBaはウィッグ着用です。
曲が進むにつれ,ボルテージは最高潮に!
最後の曲,B'z「ULTRA SOUL」では,観客を巻き込んで一体化!
「ULTRA SOUL!」「YEAH!!」
こうして会場は大いに盛り上がり,次の発表へと続きます。
参加した先生方,ありがとうございました。来年はさらに熱いステージを期待しています。
2019年10月26日(土)
隼工祭一日目①
ついに,令和最初の文化祭が幕を開けました。
一日目はステージです。午前中の部を紹介します。
開会式。生徒会長・校長挨拶に続いてパソコン部による恒例のオープニングムービーです。
最初のステージは吹奏楽部の演奏です。
生徒のゲストを迎えての歌もあります。
さらに職員から2名サプライズゲストを迎え,演奏と歌に厚みが増しました。
インテリア科2年のダンス。
幕間には,有志によるMCの軽妙なトークで場をつないだり,各種出し物の紹介を行います。
電子機械科3年2組のダンス&ムービー。
生徒有志「1Φ8」による弾き語り。
情報技術科2年のダンス。
インテリア科3年の動画・歌・ダンス。
生徒有志「チェンチャーズ」による歌と演奏。
生徒有志「ラズベリーモンスターズ」によるダンス。
2019年10月25日
2019年10月25日(金)
隼工祭一日前!
いよいよ隼工祭一日前(隼工展二日前)となりました。
隼工祭・隼工展それぞれの催し物の内容を紹介します。
26日・27日ともお待ちしています!
なお,27日の食物バザーについて当日券を若干用意してありますが,
必要な場合各売り場で早目に購入いただき,売り切れの際はご容赦下さい。
食品バザー開始は11時からの予定です。
2019年10月23日
2019年10月23日(水)
隼工祭・隼工展 展示/バザー/駐車場
隼工祭三日前となりました。
展示/バザー/駐車場の詳細についてお知らせします。
隼工展も含め,生徒たちの頑張りをぜひ見においで下さい。
お待ちしています。
<10月25日追記>
展示及びバザー会場図を一部訂正しました。
2019年10月21日
2019年10月21日(月)
隼工祭5日前!
いよいよ文化祭(隼工祭)が間近に迫ってきました。
ポスターを紹介します。
また,当日の主な日程を紹介します。
一日目(26日・土)はステージ発表,
二日目(27日・日)は展示及びバザーと,
隼工展(各学科の実習や課題研究の作品発表及び実演,体験など)になります。
展示・バザーなどの内容や会場案内図など,詳細については後日当ブログにアップする予定です。
お待ち下さい。
2019年10月21日(月)
表彰式
本日,表彰式が行われました。
<秋季地区大会>
団体 優勝 男子バレーボール
2位 柔道,弓道
個人 優勝 柔道男子100kg超級(佐々木悠斗さん,電子機械科1年1組)
2位 弓道男子(松山剣士さん,インテリア科2年)
柔道男子81kg級(中山玲温さん,電子機械科2年1組)
<第34回全国高等学校インテリアデザイン展>
最優秀学校賞
大川市長賞(楠木あみさん,インテリア科3年)
福岡県教育委員会長賞(重山みのりさん,インテリア科3年)
<いきいき茨城ゆめ国体>
優勝 弓道競技遠的・少年女子の部(楠木あみさん,インテリア科3年)
6位 弓道競技近的・少年女子の部(同)
<南部九州総体2019>
表彰状,感謝状
2019年10月12日
2019年10月12日(土)
全国高等学校インテリアデザイン展(デザイン甲子園)
本日,全国高等学校インテリアデザイン展(デザイン甲子園)の表彰式が福岡県大川市で行われました。
大川市長賞に楠木あみさん(インテリア科3年),福岡県教育委員会長賞には重山みのりさん(同)が選ばれ,本校は初の最優秀学校賞に選ばれました!
写真は授賞式の様子と,最優秀賞の賞状・トロフィーです。
2019年10月7日
2019年10月07日(月)
国体優勝
いきいき茨城ゆめ国体に県代表として参加した楠木あみさん(インテリア科3年)が,弓道競技遠的・少年女子の部において,昨年に引き続き優勝しました!
おめでとう!
2019年10月2日
2019年10月02日(水)
工業高校生のための県内企業等説明会
本日,2年生とその保護者を対象として県内企業等説明会が行われました。
学校長及び県産業立地課からの挨拶・全体説明の後,生徒及び保護者は希望する各企業ブース(全部で25社が参加)へ移動して個別説明を受けました。
2年生のみなさんは,今日の経験をぜひ来年の進路選択に生かしてほしいと思います。
2019年10月1日
2019年10月01日(火)
生徒指導講話「デートDV」
本日,元鹿児島純心女子大学准教授の谷崎和代氏を講師として,デートDV及び性別に起因する人権問題に関する講話がありました。
デートDVに関して正しく理解することや,You Message・I Messageの違い,自分及び他者を理解することの大切さなどを学びました。
You Message・I Messageの違いをみるための,講師の先生と本校職員とのロールプレイングの様子です。
2019年9月30日
2019年09月30日(月)
地区大会・県大会壮行会
本日,地区大会・県大会壮行会が行われました。
今後大会を控えている体育系・文化系各部の主将が,全校生徒の前で決意を表明しました。
その後,生徒会から激励の言葉とエールがおくられました。
大会に出場する生徒の皆さん,ベストを尽くして下さい!
2019年09月30日(月)
生徒会立合演説会
本日,生徒会役員改選のための立合演説会が行われました。
18名の立候補者が立候補のいきさつや自分の思い,隼工のあるべき姿について熱く語ってくれました。
また推薦者は,立候補者の人となりを分かりやすくアピールしてくれました。
立候補者・推薦者の皆さん,お疲れ様でした。
このあと投票が行われ,選ばれた12名によって新体制がスタートします。
2019年9月27日
2019年09月27日(金)
隼工新聞(増刊号,9月号)
隼工新聞増刊号及び9月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年9月12日
2019年09月12日(木)
面接指導・進路事前学習会
昨日及び今日,就職試験を間近に控えた3年生への面接指導と,1・2年生の進路事前学習会が行われました。
3年生に対しては,各科ごとに本番さながらの様子で面接指導を行います。
1・2年生は,見学して2年後・1年後の自分の進路について考えます。
3年生は,7月からずっと練習を積み重ねてきました。
後輩が見学しているという緊張した雰囲気の中,はきはきと返答している様子に1・2年生は感じることが多くあったようです。
3年生の皆さん,進路実現に向け頑張って下さい!
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
第43回体育大会①
本日,第43回体育大会が行われました。
当初は天候が心配されましたが,開会式後は生徒の熱意におされ,次第に回復しました!
まずは入場行進。
生徒会に続き,先頭は競技の部前年度優勝の緑組(電子機械科1組)。
各組(団)の看板もあわせて紹介します。
次に応援の部前年度優勝の赤組(インテリア科),
青組(電子機械科2組),緑組(情報技術科)と続きます。
開会式,優勝旗返還。
選手宣誓(3年電子機械科1組,坂元悠友さん)
吹奏楽部の演奏も華を添えます。密かに職員の応援パーカッション隊も。
競技開始前,応援団からの力強いエール交換。
2019年09月07日(土)
第43回体育大会③
午後の部開始。
体育大会は,部活動生の晴れの舞台でもあります。
ユニフォーム姿(文化系など除く)で誇らしげに行進する,各部の様子を紹介します。
そして,異種格闘技戦?各部の意地がぶつかる,部活動対抗リレー。
新種目「鈴かけ馬競争~駆けろ!シャンシャン隼工生~」
台風の目
2019年09月07日(土)
第43回体育大会②
競技開始です。抜粋して紹介します。
100M走(実際はコンディション不良のため70Mとなりました)
体力との勝負,1500M走。
長縄跳び
目標は高く(玉入れ)
力自慢対決,剛力無双
用具が新調されたため難度が格段に上がったムカデ競走
障害物競走
HRリレー(学年別クラス対抗リレー)決勝 ※優勝は電子機械科3年1組
2019年09月07日(土)
第43回体育大会④
競技の部の締めくくりは,応援合戦です。
応援団員・各団の生徒が一体となり,6分以内で演舞を披露します。
最後に,閉会式。
成績発表で,競技の部・応援の部を制したのは‥
何と,緑組(電子機械科1組)が競技の部・応援の部のW優勝を飾りました!おめでとう!
生徒の皆さん,お疲れ様でした。