記事
2019年10月2日
2019年10月02日(水)
工業高校生のための県内企業等説明会
本日,2年生とその保護者を対象として県内企業等説明会が行われました。
学校長及び県産業立地課からの挨拶・全体説明の後,生徒及び保護者は希望する各企業ブース(全部で25社が参加)へ移動して個別説明を受けました。
2年生のみなさんは,今日の経験をぜひ来年の進路選択に生かしてほしいと思います。
2019年10月1日
2019年10月01日(火)
生徒指導講話「デートDV」
本日,元鹿児島純心女子大学准教授の谷崎和代氏を講師として,デートDV及び性別に起因する人権問題に関する講話がありました。
デートDVに関して正しく理解することや,You Message・I Messageの違い,自分及び他者を理解することの大切さなどを学びました。
You Message・I Messageの違いをみるための,講師の先生と本校職員とのロールプレイングの様子です。
2019年9月30日
2019年09月30日(月)
地区大会・県大会壮行会
本日,地区大会・県大会壮行会が行われました。
今後大会を控えている体育系・文化系各部の主将が,全校生徒の前で決意を表明しました。
その後,生徒会から激励の言葉とエールがおくられました。
大会に出場する生徒の皆さん,ベストを尽くして下さい!
2019年09月30日(月)
生徒会立合演説会
本日,生徒会役員改選のための立合演説会が行われました。
18名の立候補者が立候補のいきさつや自分の思い,隼工のあるべき姿について熱く語ってくれました。
また推薦者は,立候補者の人となりを分かりやすくアピールしてくれました。
立候補者・推薦者の皆さん,お疲れ様でした。
このあと投票が行われ,選ばれた12名によって新体制がスタートします。
2019年9月27日
2019年09月27日(金)
隼工新聞(増刊号,9月号)
隼工新聞増刊号及び9月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年9月12日
2019年09月12日(木)
面接指導・進路事前学習会
昨日及び今日,就職試験を間近に控えた3年生への面接指導と,1・2年生の進路事前学習会が行われました。
3年生に対しては,各科ごとに本番さながらの様子で面接指導を行います。
1・2年生は,見学して2年後・1年後の自分の進路について考えます。
3年生は,7月からずっと練習を積み重ねてきました。
後輩が見学しているという緊張した雰囲気の中,はきはきと返答している様子に1・2年生は感じることが多くあったようです。
3年生の皆さん,進路実現に向け頑張って下さい!
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
第43回体育大会①
本日,第43回体育大会が行われました。
当初は天候が心配されましたが,開会式後は生徒の熱意におされ,次第に回復しました!
まずは入場行進。
生徒会に続き,先頭は競技の部前年度優勝の緑組(電子機械科1組)。
各組(団)の看板もあわせて紹介します。
次に応援の部前年度優勝の赤組(インテリア科),
青組(電子機械科2組),緑組(情報技術科)と続きます。
開会式,優勝旗返還。
選手宣誓(3年電子機械科1組,坂元悠友さん)
吹奏楽部の演奏も華を添えます。密かに職員の応援パーカッション隊も。
競技開始前,応援団からの力強いエール交換。
2019年09月07日(土)
第43回体育大会③
午後の部開始。
体育大会は,部活動生の晴れの舞台でもあります。
ユニフォーム姿(文化系など除く)で誇らしげに行進する,各部の様子を紹介します。
そして,異種格闘技戦?各部の意地がぶつかる,部活動対抗リレー。
新種目「鈴かけ馬競争~駆けろ!シャンシャン隼工生~」
台風の目
2019年09月07日(土)
第43回体育大会②
競技開始です。抜粋して紹介します。
100M走(実際はコンディション不良のため70Mとなりました)
体力との勝負,1500M走。
長縄跳び
目標は高く(玉入れ)
力自慢対決,剛力無双
用具が新調されたため難度が格段に上がったムカデ競走
障害物競走
HRリレー(学年別クラス対抗リレー)決勝 ※優勝は電子機械科3年1組
2019年09月07日(土)
第43回体育大会④
競技の部の締めくくりは,応援合戦です。
応援団員・各団の生徒が一体となり,6分以内で演舞を披露します。
最後に,閉会式。
成績発表で,競技の部・応援の部を制したのは‥
何と,緑組(電子機械科1組)が競技の部・応援の部のW優勝を飾りました!おめでとう!
生徒の皆さん,お疲れ様でした。
2019年9月5日
2019年09月05日(木)
ALT新任式
本日,体育大会予行の前にALTの新任式が行われました。
新しいALTはマイケル先生で,イギリスからいらっしゃいました。
新任式では,一生懸命自分の気持ちを伝えようとする姿が印象的でした。マイケル先生との授業を,楽しみにしています。
2019年09月05日(木)
体育大会プログラム
いよいよ,第43回体育大会まであと2日となりました。
体育大会のプログラム等を公開します。
当日は台風の影響も心配されますが,開催される場合できるだけ多くの方々に見に来ていただきたいと思います。
生徒たちは競技・応援団とも披露に向けて頑張っているところです。
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
二学期表彰式・始業式
二学期が始まり,表彰式・始業式がありました。
【地域安全ポスターコンクール銅賞】小林龍成さん(インテリア科二年)
【始業式学校長挨拶】「主体性」と「熱中すること」について
いよいよ2学期,体育大会や文化祭に加え,3年生は就職進学試験が迫っています。
何事にも全力で取り組みましょう!
2019年8月23日
2019年08月23日(金)
中学生一日体験入学
本日,中学三年生を対象とした一日体験入学が行われました。
開講式の後,学科紹介などの全体オリエンテーション,そして希望する学科に分かれての体験入学がありました。
午後から希望者は,体験入部に参加しました。
全部で200名近い参加がありました。参加していただいた中学生及び保護者の皆さん,ありがとうございました。
来年の入学をお待ちしています。
2019年8月21日
2019年08月21日(水)
中学生一日体験入学の野球部体験について
地区大会の結果に関係なく,予定通り実施します。参加する生徒の皆さんは準備をお願いします。
2019年8月20日
2019年08月20日(火)
人権セミナー
本日は,人権セミナーが行われました。
最初に全体会として,鹿児島大学の石走知子さんを講師として,「お互いを尊重するパートナーシップとは」をテーマにデートDVに関する講話がありました。
次に.,鹿児島大学医学部保健学科サークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の学生さんを講師とし,アイスブレイク「動物狩りゲーム」のあと,自分の人生の幸福度をグラフにした「ハッピーグラフ」を,グループ内で発表しました。
最後に学年ごとに分かれ,1年生「よりよい関係を築こう」2年生「対等な関係について考えよう」3年生「生命の大切さについて知ろう!~妊娠の成り立ち~」をテーマとしてそれぞれ話し合い,理解を深めました。
自分にしろ他者にしろ,それぞれかけがえのない存在であるということに気づき,尊重することの大切さを学ぶ良い機会になりました。
2019年8月17日
2019年08月17日(土)
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業が本日,行われました。
暑い中,150名あまりの生徒・保護者・教職員が参加し,学校が二学期を迎えるに相応しい姿となりました。
参加していただいた皆さん,ありがとうございました。
2019年7月30日
2019年07月30日(火)
全国高校総体(フェンシング補助員参加)
7月26日より,牧園アリーナで開かれている「感動は無限大 南部九州総体 2019」フェンシング競技の補助員を本校生徒が務めています。
検査班は,工業高校の生徒らしく,フェンシングで用いる各種用具検査を担当します。
剣,メタルジャケット,マスク,ケーブルなどの通電状態などを計測器を用いて検査を行います。
数百名分の用具を検査する,集中力と根気の必要な作業ですが,本校生は丁寧に仕事を果たし,役員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
実際に用具を検査し,休憩時間などには試合観戦をすることで,フルーレ・エペ・サーブルなどの違いも理解していっぱしの?フェンシング通になり,楽しむこともできたようです。
また,環境美化班の方は花壇への水やりやトイレ清掃,飲料水の提供,駐車場係など様々な薬務を休む間もなくてきぱきとこなしていました。
補助員の生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした!
2019年7月24日
2019年07月24日(水)
フレッシュ研修
本日,姶良・伊佐地区の新任教職員を対象としたフレッシュ研修が本校で行われました。
インテリア科・電子機械科・情報技術科の内容に沿った様々なものづくり体験をしていただきました。
閉会式の様子。ものづくりの楽しさを堪能していただけたようです。ありがとうございました。
2019年7月23日
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
終業式・離任式
今日は,一学期最後の日。
本校に2年4ヶ月勤務された国語科・妹尾先生が退職されることになり,離任式が行われました。
いつも穏やかに話をされる,生徒のお母さん的存在でした。
これまでありがとうございました。
次の勤務先でのご健勝をお祈りします。
次いで終業式では,校長から「一流とは」というテーマで式辞を述べられました。
生徒の皆さん,事故等には留意して,充実した夏休みを過ごして下さい。
なお,大掃除の際に,美化委員により普段お世話になっている隼人駅の清掃を行いました。
2019年07月19日(金)
隼工新聞(7月号)
隼工新聞 7月号を掲載します。
学校行事や部活動など,あらゆる場面で活躍する隼工生の「旬」をご覧ください!
なお,学校の月間行事予定等は本校ホームページからご覧下さい。
2019年07月19日(金)
原付安全運転講習会
本日,.国分隼人自動車学校にて,単車通学生及び通学予定の生徒を対象に原付安全運転講習会が行われました。
生徒の皆さん,学んだことを生かして安全運転を心がけましょう。
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
前期クラスマッチ
本日,クラスマッチが行われました。
結果は,男子バレーボール優勝‥電子機械科3年2組A,
女子バレーボール優勝‥インテリア科2年,
男子ソフトボール優勝‥電子機械科3年1組,
女子ドッジボール優勝‥情報技術科1年でした。
おめでとう!
なお,最後にエキシビジョンマッチとして電子機械科3年2組VS教職員チームのバレーボールの試合が行われました。お互い譲らない(譲れない?)白熱した勝負の行方は‥
21対20で経験差が若さの差を上回り,教職員チームに軍配が上がりました!
2019年7月17日
2019年07月17日(水)
ALT離任式
ALTとして本校に勤務されていたマンドラ先生が任期を終え,退職されることになりました。
いつも気さくで明るく,生徒・職員皆に親しまれていました。
マンドラ先生の,これから新しい道でのご健勝を皆で祈念しています。
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
交通安全教室
本日,霧島警察署・交通課の方を講師として,交通安全教室が行われました。
高校生に多い原付バイクの交通事故の事例などを丁寧に説明していただきました。話を聞いて,生徒たちは反射板の重要性など,事故を未然に防ぐための手立てについてよく考えてくれていたようです。
2019年7月9日
2019年07月09日(火)
隼工の片隅でも,別の育ちが…
正面玄関のひさしの裏側に,先月頃からツバメが営巣・抱卵し,無事三羽のヒナが生まれました。
せっせと親がエサを運んできています。
様子をご覧になりたい方は,そっと見守ってあげて下さい。
早く来ないかな……
来た!あーん…
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
南風録に…
7月7日(日)付けの南日本新聞のコラム「南風録」の中で,本校野球部の活動が紹介されました。
なお,野球部は本日試合を予定していましたが,雨のため明日に順延となりました。頑張って下さい!
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
薬物乱用防止教室
本日,薬物乱用防止教室が行われました。
ドラッグストアモリ・筑紫野店の薬剤師の方を講師として,ドラッグの危険性をはじめ,正しい薬の服用法などを分かりやすくお話ししていただきました。
講話を聴いて,生徒の皆さんは,改めて以下のように感じたことと思います。
2019年6月18日
2019年06月18日(火)
令和元年度 中学生一日体験入学のご案内
本校ホームページにて,案内中です。